教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人たちがイヤになってしまい、パートを辞めたくなっています。 仕事は調剤薬局事務です。 現在35歳、4年目に入ろ…

職場の人たちがイヤになってしまい、パートを辞めたくなっています。 仕事は調剤薬局事務です。 現在35歳、4年目に入ろうとしています。仕事自体は大変なときもありますが、好きですし、機械なども最新で、環境的にも働きやすい職場です。 が、全ての職場の人間に嫌悪感を抱いています。 メンバーは、事務パートである私、管理薬剤師、主任事務正社員(50代)、事務正社員A(30代)の4人です。 管理薬剤師は基本的にはドライで、ミスをしない限りは大丈夫なのですが、ミスをすると怒ることが多く、イヤな言い方をしてきたあとに、1人でブツブツ文句を言っています。忙しいときに、機嫌が悪いことが多いです。 主任事務員は、ハキハキしたタイプで、ガツガツくる感じです。こちらが喋ろうとすると被せてくるので疲れます。沈黙がイヤみたいで、どうでも良い話、食べ物の話を延々としてきます。管理薬剤師への愚痴も多いです。 常に仕事ぶりを監視されています。 事務正社員Aは、主任がいなくなると別人のように威張りだすタイプです。私の仕事を監視していることも多く疲れます。声が小さくて、本当に注意して近づいて聞かないといけないのでストレスになっています。 3人ともイヤになっていますが、1番ストレスを感じているのが、事務正社員Aの身内の話や自慢話、私には興味のない推し活の話を延々とされることです。 私の話は簡単にそうなんだ、とスルーされます。 3年間同じ状況で耐えれたのはどうしてだろう?と考えたのですが、敵意を向けられていない、仕事環境的には自分と合っているからではないかと考えました。 先日、あまりにヒマな日がありました。 そのとき、事務正社員Aと話をしている(話を聞かされている)とひどい頭痛がしました。 それから職場の人たちがイヤになり、いっそのことこの人たちから離れた方が良いのではと考えるようになりました。 でも、バシっと今絶対に辞めよう!もう上に言おう!と言う気持ちにはなっていないのです。 この人たちといると自分のエネルギーが消耗されていくように感じる、でも、次で必ず上手くいくとは限りませんし、人間関係だけでなく仕事も合わない可能性もありますよね…。 第3者から見た意見が聞きたく投稿させてもらいました。よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自身も調剤薬局で事務をしていた事があります。 仕事は慣れればやりがいもあるし続けたい気持ちもわかります。しかしながら人間関係がこじれると辛いですよね。 調剤でのパート事務は立場的に下に見られるのであまり重要視されないですよね?かと言って居ないと困るだろうに。。。結局自分が辞めても又人気職業の為次の駒を雇えばいいわと要らないと思われたら最後閉塞的な空間でもある為なかなかパート事務の気持ちまで理解してもらえないですよね。 そこでひとつ提案なのですが(可能であれば)今の仕事の合間、休みの日などによその面接を受けてみて受かれば今の所は一旦休んで次に進んでみてはいかがでしょうか。パートなのでどちらか天秤にかけてご自身の居心地の良い方を選んでみてはいかがでしょうか。 あくまでも今の職場には本当に辞めるまでは何も言わず、次が良さそうであれば進む、次も合わなければ又戻る道もありそうですが。 ただ数年その職場に居るとの事である程度の責任感も芽生えている事と思われますので、ご自身が休んだり辞めたりした場合にすぐ次が居るのかもある程度は把握した方が良いかもしれませんが。 どこの職場に行っても嫌な人も居たりしますがご自身がどこまで周りを許せるか、又周りの性格は変えれないのでご自身が必要以上に周りを気にしない事も過ごしやすくなる一つかもしれないですね。 職場は仲良しグループを見付けに行く所ではないので最初は相手がいくつであろうがご家族が何人居ようが詮索はしないに限ります。ご自身がどれ程のキャリアがあってどれ程周りに貢献出来る仕事を提供出来るかにより案外スッと仲間に入れてくれる事もあると思います。 人は色々なコンプレックスを隠しながら生きていたりもするのでなるべくその人の地雷を踏まない様にするのも人間関係を良くする術だと思います。 自身も転職後は仕事を覚えるより先に先輩方の事を知ろうと必死に聞き回って仲良くしてもらおうと必死にしていた事があるので、それは本当にしてはいけない事のひとつで、最低限相手の苗字だけを間違えない様にさえ覚えれば、後の会話は仕事の質問のみ。相手から聞かれる事には的確に答えるぐらいが一番敵を作らず好かれるコツだと思います。 長文となってしまいましたが今の所にとどまるにせよ、次に進むにせよ、相手の地雷を踏まない様頑張ってみて下さいね。 仕事に疲れたら周りにはどんな仕事を募集しているのだろうと検索をしてみるだけでもストレス解消になったりもします。 今は最新技術の発達で段々事務の仕事も減っていく傾向にありますので今後どう転んでも生きていけるパートを見付けたりするのもひとつかもしれないですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる