教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。 今月から、ラーメン屋のバイトをはじめました。 私の働いているお店は活気があって、お昼はすごく繁盛し…

高校一年生です。 今月から、ラーメン屋のバイトをはじめました。 私の働いているお店は活気があって、お昼はすごく繁盛します。常連さんも多いです。バイト先の方々はすごく優しくて、不満も一切ないのですが、少し悩みがあります。 働いてまだ3日目なので、まだまだ悩む必要もないとは思うのですが……。 ラーメンのトッピングや味、味の濃さや油の多さ、麺の硬さまで全て提供する際に言うのですが、それがあまり覚えられなくて…。 常連さん?に冷たい視線を送られるのがすごく怖いです。時々ミスもしてしまいます。 声が大きくない・気が使えないということはないとは思うし、店長さんからも 出来てるから大丈夫だよ とは言っていただけているのですが……。 本当にこのまま続けていって慣れていくのかな?と不安です。 私自身不登校だった過去もあり、人と話すこと自体緊張したりオドオドしたりしてしまいます。 何でそれでバイトを始めたのか?ラーメン屋に何でしちゃったの?と言われても手遅れに過ぎないので言わないで欲しいです……。 通信制に通ってて、親からはバイトをすることを条件に入学させてもらいました。 責任感が強くて真面目 と言うと良い言い方になりますが、とにかく神経質なんです。 いちいち気にして落ち込みやすいんです。 精神疾患なので治すとかそういう次元の話でもないですが、本当に大丈夫なのか不安で不安で仕方がないです。 迷惑かけてると感じると怖くなって…。 高校生の、しかも未経験のバイトの初めなんてそんなものだと分かっています。 最初だからこそ、覚えないといけないことができなかったとき、これから先が不安になります。 心の支えとか一切なくて、病院にも通ってないです。周りの子はみんな8時間勤務とか4連勤とか、よく頑張ってやってるのに私は全然できてなくて、やっぱり自分ってダメなんだなって思います。 なにか励みになる言葉を言ってくれませんか。 失敗するのが怖いです。最初はそんなものだと分かってても迷惑かけることが申し訳ないです。自分が社会不適合なのは分かってます。 こんな調子だったらどんなバイトでも続かないってことも分かってます。 ただ、こんな自分でも大丈夫だって思いたいです。 誰かに言われた訳でもないです。 でもただただ不安で辛いです。 辞める気は無いです。バイトが終わった時に漠然とした不安が襲いかかってきて、泣きたくなるんです。 弱くてごめんなさい。

続きを読む

150閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    すごいじゃないですか笑 俺なんて不登校とかでは無いのにラーメン屋のバイトに挑戦する勇気もないですよ、笑 そんな活気あるバイトに挑戦して実際に出来てるだけで普通に尊敬します。物怖じして結局バイトしなかったり活気のない1人で黙々するバイトじゃなくて活気のあるラーメン屋ですよ。僕ラーメン大好きですしラーメン屋のスタッフ全員尊敬してますよホント。ちょっとずつでいいんです。ちょっとずつ成長しましょ。一気に全てが上手くいくようになんて考えなくていいんです。課題一つ一つを丁寧にしっかりと改善していきましょ。覚えられないならとにかく覚えてしっかりとお客様に麺の硬さ、トッピングを言えるようにする。それができるようになったら勤務時間も伸ばしていって、成長していけばいいんです。責任感あることは就活でも有利に働きますし、頑張っていきましょ

    1人が参考になると回答しました

  • 『責任感が強くて真面目』なのに、仕事は覚えられないの? いくらあなたに辞める気はなくても、バイト先としては仕事を覚えない、ミスをする人にはお金を払いたくありません。 ボランティアじゃないんだから… 不登校で人と接するのが苦手なら、一人で黙々と同じ作業をすればいい工場作業員などをオススメします!

    続きを読む
  • ミスに対して神経質になるのは割と普通です。 普通はミスして迷惑かけたら申し訳なく思って悩みます。 だから仕事を必死に覚えようとします。 まぁ仕事も別に覚えられなくても特になんとも思われませんよ。 客も店も高校生相手にそこまで求めないです。 そういう風に一生懸命やる姿勢が大事ですよ。 周りの大人は仕事ができるかできないかよりそう言うところを見てくれてます。 仕事ができても愛想が悪かったり態度悪ければダメ人間です。 逆に仕事ができなくても周りに愛想良くしてたり一生懸命真面目にやる姿勢があればそれでいいんです。 まぁ稀に他人のミスに対してあれこれしつこく言ってくる心に余裕のない大人もいますけどね。 そういう奴らは気にしなくていいです。 あと勤務時間は気にしなくていいかと。 高校生でバイトしてる人ってそこまで多くないですし、やってても放課後に3〜4時間勤務を週3くらいのスパンでやるのが普通かと。 そもそも学業に支障のない範囲で働くのが前提のはずですからね。 周りがバイトに力を入れすぎなだけです。 まぁどうしても稼がなければいけない理由があるなら本人次第で頑張った方がいいかも知れませんけど、高校生でフルタイムで働くのはどうなのかなと思います。 夏休みとかなら分かりますけどね。 それに親の扶養とかもありますし、あまり働きすぎても色んな意味でダメですよ。

    続きを読む
  • 投稿拝見しました。貴方が謝る必要ないし、迷惑かけてないし、社会不適合者でもない。 私は大人ですが勤めて3日で全て覚える事も出来ないし、まして大きな声は出せない。 貴方はそのままで十分出来ています。大丈夫! あっ!1個あった! 早く寝な(*˙꒳​˙* )

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる