教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高速のサービスエリアでよくトラックが大量に止まってますよね。(特に夜) あれって休憩と高速の割引待ち以外に理由ありますか…

高速のサービスエリアでよくトラックが大量に止まってますよね。(特に夜) あれって休憩と高速の割引待ち以外に理由ありますか?納品先の都合とか

130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理由は様々ありますが、長距離だと当然ですがトラックの車内が言わば家なので業務が終了したら次の業務迄は8時間以上の休息が必要になります。 休憩と違って休息は皆さんが家に居る時間と同じく即ち業務外の拘束(命令下)に無い自由な時間になります。 トラックドライバーは通常の休憩の他に通称【430休憩】と言って、4時間以上の(連続運転)が禁止されていますので4時間走る毎に最低30分の(運転離脱時間)が必要になります。 後は荷主さんの都合で荷物の積み下ろし時間が決められているので時間調整で停まっている場合もあります。 勿論深夜割り調整の理由もあります。 トラックドライバーはInstagramなどで全国のフォロワーさんと高速のパーキングなどでよく交流(合流)したりの楽しみもあります。 今はお互いの所在地が分かるアプリなどもありますから、何処の地点でスライド(すれ違う)か?などの楽しみもあります。 お互い会社は違えど、偶然に現場が一緒になる事もあるので、同じ納品先や集荷先で偶然全国のフォロワーさんとばったり遭遇なんて事もあります。

  • 納品先の都合はよくあります。荷待ちですね。 あと、行き先の近くに大型の駐車スペースがないときに、時間調整で止まることはよくあります。

  • 納品先の都合はありますね。工事現場の受け入れとかだと超特殊な物を除いて8時以降着指定とかは多いですね。スーパーなんかでも荷受けの時間は決まってっるでしょうね。一般道で待機できる場所は少ないですし、良いコンビニは夜間~早朝は取り合いですね。

  • 時間にゆとりを持って行く 配車がおかしい 時間はないけど睡魔には勝てない 納品先がトラブッてて荷物降ろせない 納品先付近が待機不可 様々な理由があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる