解決済み
公務員試験についての質問です。 自分は大学2年生で将来、地方上級の公務員試験を受けようと考えています。人文科学は覚えることが多くコスパが悪いと考えているのですが、捨て科目を人文科学にするのは損ですか?
163閲覧
受ける自治体によります。早期で採用試験を実施しているところや一部の都道府県庁では一次試験にSPIを導入しているところがあるので、人文科学は出題されません(言語(国語)と非言語(算数・数学)時々英語)。また、国家公務員も今年から出題傾向が変更され、昨年まで出題されていた人文科学や社会科学等の暗記科目の出題がなくなりました(全く出ないというわけではなく、時事問題の選択肢文中に混ぜ込まれています)。 地方上級の全国型(例年6月半ばの日曜日にある試験)は択一問題50問解答必須で人文科学も6問程度出題されています。現代文(英文含む)や数的推理・判断推理、資料解釈の計25問のうちそれなりに得点が取れるなら捨て科目でもいいと思います。ですが、後半(先述した科目が出題されます)の25問は年にもよりますが、国家公務員(専門職や一般職)の試験よりも難易度高く、一筋縄では行かないいやらしい問題も結構出てきます。なので、全国型を受けようとしているかつ、数学的思考が得意ではないのであれば人文科学を捨て科目にするのはかなりもったいないです。前半の25問の中に出題されますが、その中には数学や物理もあります。 暗記科目は得点源にすべき科目だと思います。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る