教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パート勤務で、社会保険では、ありません。 住民税を天引きではなく、自分で、 支払っています。その場合でも、 職場の…

パート勤務で、社会保険では、ありません。 住民税を天引きではなく、自分で、 支払っています。その場合でも、 職場の事務の人に、この人(パート)は、 何円だった。とか、わかりますか?市町村から通知が行ったりしますか?

続きを読む

103閲覧

回答(1件)

  • 何円だったか?って仰るのは総支給額の事で良いですよね? 分かりますよ。住民税や社保以外にも控除項目は有り、先ずは総支給額が分からないと所得税額が判定出来ませんからね。扶養家族が居ても居なくても課税対象かどうか、さえも。これは月額でも判定しますので、年末を待たなくても月次レベルで分かります。 あと、週20時間を超えて勤務なさってる場合は雇用保険額の算出も必要ですからね。これの本人負担分は建設労働者等ではない一般職で総支給額の1,000分の6.雇用主負担分は同じく総支給額の1,000分の9.5と言う計算方法なんですよ。 ですからそれが分らないとお仕事になりませんからね。 尚、住民税については、転職などの特殊な事情がない限りは通常は市区町村役所から勤務先にその額の決定通知書が送付されます。毎年概ね6月頃ですね。なので、来年のその頃迄現職にお勤めなら、その頃には同通知書がお勤め先に届く事になると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる