教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級を独学で受けて1回目不合格でした。 とても悔しいですもう1回1から勉強するか悩んでいます。それか、苦手な所や自分…

簿記3級を独学で受けて1回目不合格でした。 とても悔しいですもう1回1から勉強するか悩んでいます。それか、苦手な所や自分がつまずきやすい所だけを徹底的にするか迷ってます。 どうしたらいいと思いますか?

補足

再チャレンジは絶対します

62閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 不合格は残念でしたね でも再チャレンジするのは、とてもいいことだと思いますよ 第3問は、得意な箇所不とか得意な箇所とか関係なく、ほぼ完璧に理解できるように頑張ってみて下さい 辛いと思いますが、ここが合否を分けます 第1問は、不得意なところを中心に勉強するといいと思います でも、15問中12問は確実に取りたいですね 大変だと思いますが、そこまで頑張れたら、 第2問で苦手なものが出て、ほとんど得点できなくても、合格できる計算です もちろん第2問も、しっかり練習して、第1問や第3問でミスをしたときにリカバリーできるようにしておいた方がいいです しんどいと思いますので、あまり追い込みすぎないように、でも再び悔しい思いをしないように頑張ってね!

    続きを読む
  • https://youtu.be/JpwV_NNn7aI?si=rwKa2lJ0_n5UssCl ↑を全部見てください。分かり易いです。

  • 苦手論点と得意論点のxも復習比率3:1くらいでいいと思います いくら得意でも忘れちゃったら意味ないので、忘れていないことを再認識するためにもたまには振り返った方が良いです。

  • 簿記3級の試験に不合格となり、再チャレンジするかどうか迷っているご様子がうかがえます。 簿記の試験は範囲が広く、知識を問われる分野が多岐にわたるため、一度不合格になると全体を見直す必要があります。しかし、苦手分野に重点を置いて対策を立てることで、効率的に学習を進めることができます。 具体的なアドバイスとしては、以下の点を提案します。 ・過去の試験で間違えた問題や苦手だった分野を洗い出す ・その分野の基礎から確実に理解を深める ・苦手分野以外でも、重要ポイントは押さえておく ・模擬問題を繰り返し解いて、実践力を付ける 不合格は悔しい思いですが、苦手分野を徹底的に克服することで、次こそ合格できる確率が高まります。焦らず、着実に対策を立てることが大切です。頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる