教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。スーパーの品出しバイトを初めて半年ほどです。

高校生です。スーパーの品出しバイトを初めて半年ほどです。いつも飲料やお酒を出しているのですが今日バイトに行ったら全て配置が変わっていて、新しい商品が出ていたり逆に無くなった商品もありました。品出しの仕方が変わっていたりする商品もありましたが、主任からは何も伝えられていませんでした。 お客さんから「これ無くなったの?」と何度も聞かれましたが主任が今日いなかったので他にわかる人がいなく、配置が変わったのでその際に無くなったのかもしれませんと答えたのですが、「なくなったら困るんだけど!」と怒られたり「なんで無くなったの?」と聞かれたりしました。 こういう事って主任から配置が変わる、や品出しの仕方が変わるなど教えて貰えないのが普通なのでしょうか。私が社会の厳しさを知らないだけだったらすみません。けれどこの事で勝手にですが信頼が無くなりました。どうすれば良いでしょうか。

補足

配置が変わっていたというのは商品の配置です。 この時期だから普通置いているはずのポカリスエットがお店に置かれていなく、店長からポカリってどこにある?と聞かれましたが配置が変わったのもあり私も探したけどわからないですと言いその後2人で店中探しましたがなく、店長から適当に場所作って出しといて欲しい!と言われたのですがこの事も少し違和感がありました。店長は飲料担当では無いので仕方ないかもですがそもそもなぜポカリが置いてなかったのかも分からないし主任も伝えてくれなかったのですごく困りました。

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もスーパーでパートとして働いています。配置が変わる、商品が変わるのは頻繁にあります。品出しの仕方も変わることがあります。ごろっと変わる時は流石に一言言われますけどね…。 お客様から聞かれたら「無くなった"かも"しれません」ではなく「棚替えの為、無くなってしまいました(今後入荷の予定はありません)」とはっきり伝えてあげてください。それでも怒るようであれば、店長やチーフ、その他社員を呼んだ方が店側にとってもお客様にとっても良いでしょう。 補足読みました。 なんだか店長も店長ですね。バイトに聞くなって話ですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる