教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医者の方に質問です。 現在私は、医学生1年です。 私は、将来、大学病院や総合病院ではなく、医者が2.3人で回しているよう…

医者の方に質問です。 現在私は、医学生1年です。 私は、将来、大学病院や総合病院ではなく、医者が2.3人で回しているような小さなクリニックで働きたいなと思っています。その場合、いつ頃からクリニックで働けるものなんですか? 最初の2年は、大学病院などで研修をしないといけないですよね?その後直ぐに大学病院を出ていく人はあまり居ないんでしょうか?普通何年くらい経験を積むんでしょうか。 また、クリニックに移動する際は転職という形になるんですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、経験をお聞きしたいです。

続きを読む

42閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 一人前になって、どこの医療機関へも自由に就職活動が出来るようになるのは、一般に専門医取得後です 診療科によりますが、最短で7~8⇔10年くらいの間になると思いますよ

    ありがとう:1

  • 今、開業医の経営はかなり厳しいです。 医者複数人で経営するクリニックなんて特に厳しくなります。 2-3人なんて最もトラぶるパターンで、患者数にすごい差が出てしまって、共同経営だと、だいたい分裂します。どちらかが経営者で、雇われる側になっても、患者がつけば給料が割に合わなくなりますし、給料の割に患者が少ないとクビになるかになります。ですから、複数の医師がいるクリニックなんていうのは、家族でやっているか、常勤でなく週一程度の非常勤かです。 現在、複数でうまくいっているクリニックは、訪問診療クリニックぐらいしか知りません。24時間365日を交代で受け持つため、仕事が平等になるからです。 一人で開業するのであれば、普通は10年は臨床経験がないと難しいです。 2年は初期研修しないと絶対に一人診療はできないです(指導医がいないとできません)。次に専攻医として、本当の臨床経験をして専門医を取ります。専攻医をとるためには3-4年かかります。専攻医などの研修は大病院で行いますが、その後開業するのであれば、内科や外科であればCTやMRIなどの大型で高価な医療機器のない環境で一人で診療する実力をつけなければなりませんが、それが難しいです。眼科や皮膚科などのマイナー科であれば、その疾患と内科的疾患との関係を学びかつ相談できる病院との関係を持たなければなりません。医局に入って専門医を取ることが主流ですが、専門医をとったらお礼奉公として大学院に入って研究論文を書いたり、関連病院で研修医の指導をしたりすることを数年しなければいけませんし。 また、財務省と厚労省は、地域医療構想の第2弾として、開業医を減らす政策を考えています。今月からの診療報酬改定は、その始まりで、開業医にはとても厳しい改定になっています。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • クリニックを開業するんじゃ無くて雇われたいということでしょうか それでしたら初期研修が終わってさえいれば理論上は良いですが、戦力にならないので勤める予定のクリニックの院長とどれくらいのところまで医局で勉強してから雇ってもらうかを話し合った方がいいでしょう。 あらかじめ知り合いだとかコネとかでクリニックを決めているわけではないなら、専門医くらいあれば良いのではないでしょうか。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる