教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHDと仕事について質問・相談です。

ADHDと仕事について質問・相談です。1週間前に不注意優勢型ADHDと診断されました。職場は元々ディーラー自動車整備士として働いていました。しかしケアレスミスや物忘れ、注意の持続が困難やスケジュール管理が難しいことが多く職場に多大なる迷惑をかけてしまい職場の雰囲気も悪くなる元凶になってしまいました。上司と相談し整備とは離れて新車の点検や新車の部品取り付けなどを行う新車センターという場所へ異動することになりました。 必要以上にメモをするなど工夫をしながら仕事に取り組みましたがケアレスミスなどの欠陥は完璧には直らずにいました。周りのフォローや上司の相談での仕事の内容変更などありましたがあまりにもミスの多さでこれ以上フォローできないと言われてしまい、職場の雰囲気はまた最悪となってしまいました。さらに新車を取り扱うという大事な仕事なのでそのプレッシャーや度重なる気持ちの落ち込みで仕事に対するモチベーションが上がらず続けたい頑張りたい気持ちが減滅してしまいました。 落ち込む中どうしてこうなるのか調べたらときADHDのことを知り心療内科へ行き、問診で不注意優勢型ADHDと診断されました。 現在は1ヶ月お休みしている状態ですが今後どうすればいいかわからず不安です。 職場の上司・会社へは復帰(仕事への工夫や異動)への相談はしていますが保留という形になり進展が進んでいない状態です。退職という選択もありますが自分は企業奨学金で入社した身なのですぐは難しい状況です。 やはりすぐ仕事復帰したほうがよろしいでしょうか。 どうすれば続けることはできますでしょうか。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • かなり難しいと思います。 自動車は人を乗せる凶器となるものです。 1つのミスがたいへんなことを招くことはお分かりですよね。 内勤等に異動できないか聞いてみませんか。 あるいは、時間的にはかかりますが、障碍者手帳をとることは可能ですか。 障碍者枠での雇用は可能かきいてみるしかないかもです。 保留となっているので、すぐに復帰は無理だと思います。 おそらく産業医にきくことになるかもです。

    続きを読む
  • 仕事が出来る状態なら復帰が急務でしょう。お若い方のようですし、休業が長く続けば、経済的にも追い詰められてしまいます。 自分は細かなミスが普通くらいにはあったと思います。メモ魔でした。それでも怒られて殴られればある程度は良くなります。それが社会に適応するということです。要は慣れです。仕事に慣れない間は1時間や2時間でも早く出社すれば良いです。 奨学金という名の借金に関しては分かっていたことですし、頑張るしかありません。学生の内にしっかりとトレーニングを積む機会があったと思いますが、専門的な教育を受けていない中卒や高卒は、もっと厳しい状態にあります。そう考えれば自分は頑張れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる