教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

食品検査の仕事からの転職について 現在、受託検査機関で食品の微生物検査業務に従事している者です。 転職について悩…

食品検査の仕事からの転職について 現在、受託検査機関で食品の微生物検査業務に従事している者です。 転職について悩んでおり、同業の方の転職体験記をお聞きしたく質問を立てました。ニッチな業界なため、エージェントさんや周りの方からのアドバイスが受けにくく、同じ業界の方の転職の体験談などあればお聞きしたいです。 同業種へでも異業種へでも! やりたいこと、続けられる仕事ってどう探せばいいんだろう??と迷走中で、、 ちなみに新卒入社から3年目になる世代になります。 よろしくお願いいたします。 ———————— 以下、愚痴、甘えのような話になってしまうのですが補足として、今脳内にある考え全部書かせていただきます。。 ・転職検討理由 その日に受け付ける検体数、仕事量がコントロールできないことと、立ち仕事のルーティンワークで体力勝負なことから、将来的に仕事を続けることに限界を感じた。 ずっとバイオ系の仕事に従事するのが夢だったが、最近、疲れて仕事の意義がわからなくなってしまった。 入社時は食の安全を守れる、社会的貢献度が高いことに魅力を抱いていた。 1度、別職種(営業)で適応障害を経験したこともあり、ライフワークバランスが確保出来る働き方をしたいと思うようになった。 ・今やんわり考えている展望 イメージとして食品表示検定の勉強をした上で、食品会社の品質管理、表示規格関連への転職が思い浮かび求人をみた →品質管理系は経験者募集のことが多いような印象だった。 検査員としての経験+食品表示検定などの知識だけでは品管に就くのは厳しそう? 無理そうだったら専門性は捨てて、一旦派遣でもいいから事務系の職に就こうかなと検討中。。 資格取得して転職なども考えたが、今の残業時間だと勉強時間確保も厳しく休日遊ぶ気力、体力も削がれてきているし、なかなか異業種ジョブチェンのイメージがわきにくい。。

補足

検査職以外でも、専門職に就いた後ライフワークバランスの方が大事だと考え直してキャリアチェンジされた方のお話もききたいです!

続きを読む

42閲覧

回答(3件)

  • 辛い思いをしておられるようですね。 どんな職業でも楽はできないと思いますので、ご自身が「どういう事なら耐えられるのか?」ということを客観的に考えてみてはいかがでしょうか。 営業職のような、対人関係メインのお仕事は難しそうですよね。それで検査のお仕事を始められたわけですが、仕事量がハッキリしないのは辛く、立ち仕事メインなのもやはり辛いということですよね。 その上で、食品の品質管理のお仕事を志望されるのはなぜでしょうか? 食品産業は、それこそ売れ行きが日によって変わるのが当たり前ですし、そうなれば検査すべき検体数も一定ではありません。それは大丈夫なのでしょうか? 座ってできる分析のお仕事は少ないと思いますが、むしろ微生物検査こそ、立って行う作業が少なそうに思えます。それもキツイと言うことでしたら、検査系のお仕事はいったん諦める方が無難のように思えます。 多くのお仕事は、お客様の動向によって仕事量が変わってしまうのが普通ですので、そこを一定にするというのはなかなか難しいように思います。 いっそ全く無関係な事務系のお仕事に変わるというのも、手かもしれません。 ご質問文から、あなたが漠然と辛く、楽しめない今の職場から脱出するための理由を色々考えておられるような印象を持ちます。もちろん、辛いのは事実でしょうし、そこから逃れたい気持ちを否定するつもりはありません。 ただ、あなたの現状の「辛さ」を、今の職場でどなたかに相談されたでしょうか?働き方改革の時代、労働者の体力に合わない仕事、休みの日に遊ぶ気力もないほど疲れてしまうような勤務を続けさせることは、企業として適切ではありません。 仕事ですから、業務としての指示はされると思いますが、体を壊してでもやれと強要することはできないし、おそらく望んでもいないはずです。 あなたが窮状を訴えれば、それを改善するための方策、例えば業務内容の見直しとか配置転換とか、そういうことを考えてくれる可能性もあるのではないでしょうか? そうした働きかけをしても会社が改善してくれないとしたら、転職もやむなしと言えますが、もしそうでないなら、やみくもに別の仕事に変わりたい、もっと良い仕事や職場があるはずだ・・・という転職をされるのは、正直お勧めできません。いわゆる「青い鳥症候群」です。 もしそういう感じだとしたら、結局次の職場でも一定期間経てば同じように悩み、転職したくなってしまうのではないでしょうか。そうして履歴書には転職歴が積み重なり、転職のたびに条件はどんどん悪くなって行きます。それはそれで、辛いことだと思います。 ワークライフバランスとか、キャリアチェンジとか、横文字のカッコいい単語を転職の理由にするだけでは、あなたの人生にとってプラスにはならないように思います。 なお、食品表示検定は食品業界に勤めるための免許ではありません。そんな物がなくても、日々食品表示の職場で真剣勝負している人の方が圧倒的に多いです。それはちょっと、努力の方向性が違うように思います。

    続きを読む
  • ・転職は簡単ではありませんが、自分に合った仕事を見つけることは大切です。現在の仕事に限界を感じているようですので、転職を検討するのは賢明だと思います。 ・食品表示検定の資格を取得することで、食品会社の品質管理や表示規格関連の仕事に就きやすくなる可能性があります。ただし、経験者採用が多い場合もあるかもしれません。 ・一旦、事務系の仕事に転職して、そこから別の道を探すのも一つの選択肢です。現在の仕事の負担が大きいようですので、気分転換を兼ねて異業種に挑戦するのも良いかもしれません。 ・転職活動は時間と労力がかかります。無理のない範囲で、求人サイトやエージェントを活用しながら、自分に合った仕事を探していくことをおすすめします。焦らず、じっくり検討することが大切です。 ・転職の際は、自分の長所や適性、ワークライフバランスなども考慮に入れましょう。ストレスの少ない職場環境を選ぶことで、モチベーションの維持にもつながります。 転職は大変な決断ですが、前向きに取り組んでいけば、必ず自分に合った仕事が見つかるはずです。焦らずに、しっかりと準備を重ねていってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 転職を考える際のポイントは、自分のスキル、経験、興味、価値観を理解し、それに合った職種や業界を探すことです。食品検査の経験は、品質管理や表示規格関連の仕事に活かせる可能性があります。ただ、経験者募集が多いと感じるなら、まずは資格取得を目指す、または派遣や契約社員から始めて経験を積むのも一つの方法です。また、転職エージェントを利用して、自分のスキルや経験をどのように活かせるか相談するのもおすすめです。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる