教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターが採用選考に与える影響について。 フリーターをしている人は今後、絶対に不利になりますか!?

フリーターが採用選考に与える影響について。 フリーターをしている人は今後、絶対に不利になりますか!?春から職なしニートに成り下がったものです。 つい先日からパート事務で働き始めました。 臨時ということで半年ほどの期間限定です。(更新なし) パートを選んだ理由について。 正社員を探していたが、応募人数が多い&求人が少ない そもそも何がしたいのか明確な目標が打ち出せない (以前と同じ職種をするのか、もしくは違う職種にするのか) 正社員を解雇になってから、仕事に対する自信がなくなってきた で、臨時パートに応募したところ、10人近く応募がありましたが、採用になりました。 (以前と同職種です) 出勤日数も少なめだし、保険もないし、給料も10万未満だから、掛け持ちしなくちゃいけないし・・・ で、受かったのが良かったのか悪かったのか、あとで悩んだのですが。 結論から言うと、採用通知がきたとき嬉しかったし、就職が決まらずニートで過ごすよりはずっと良かったと思っています。 あとパートとなったことで、正社員としての差をもっと実感することができました。 だからこそ、雇用期間が終わったあとは、ぜったいに正社員になろう!と思いました。 随時、求人情報は目に通して、年明けから正社員に向けて就職活動をしようと考えてます。 しかし、年明けから就職活動をするとなると、正社員を解雇になってから一年近くブランクがあることになります。 (パートは経歴になりませんし) 正社員を目指してがんばるつもりなのですが、採用担当者が履歴書を見ただけで捨てられたりするんですかね? 1年ほど正社員から離れてるということは、一般的にどう評価されるのでしょうか? ちなみに今まで4年ほど正社員として働いてきました。(転職1回含む) ちょっと、その点が心配なので、意見をください!

続きを読む

575閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    技術職の応募の履歴書をたくさん見てきましたが、 最近は、ネットでの応募に「雇用形態」を書く欄があるためか、 パートや期間限定の契約社員も、職歴として書いてきています。 希望する職種と同種の職歴でしたら、 職務経歴書にも書けますし、経験としては見られますので (6ヶ月限定の契約)として、書いておいたらいかがでしょう。 どちらかというと 就職難の時期ですから、その程度のブランクよりも 2年やそこらで職を変えて、1ヶ所に長く勤めていない事の方が、 私としては気になります。 採用してもまたすぐに辞めちゃうんじゃないか?と…

  • 今の仕事があまりシフト入らないならば、今から就活したらよいのでは? 「パートはあくまでツナギ」ということで。 履歴書にも書かなくてもよいでしょう。 この間何をしてたか聞かれたら、ツナギでパートで働いていたといえばよいのでは。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる