教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

消防士(救急隊員)のなり方・大学について。 現在高2で、救急隊員を目指しています。

消防士(救急隊員)のなり方・大学について。 現在高2で、救急隊員を目指しています。高1の時に担任から、法学や政策学の分野に進めば、公務員試験の授業が受けられたり、採用に有利なのではないかというアドバイスをいただきました。 自分としても興味ある学問なので、真剣に考えています。 そこで質問なのですが、法学部や総合政策学部などを出れば、試験に有利になったりはするのでしょうか? また、そのような学部から消防士(救急隊員)になる人は居るのでしょうか? 僕は救命士を目指しているくせに、理数系 特に物理が出来なかったので、文型を選択しました。なので、救命士養成の大学や専門学校に行くことは難しいです。

続きを読む

104閲覧

回答(6件)

  • 現役救急隊員です。 私は4年生大学の法学部を卒業し、消防官になりました。 救急を希望していたこともあって、2年目から救急隊員として勤務しています。 試験に有利かはわかりませんが、法解釈を学んでおくことは消防官になっても役立ちます。

    続きを読む
  • 試験に有利になるなんてことはありませんが、たまに司法書士持ってる人が入ってきてかなり重宝しています。そういう人は救急ではなくだいたい予防の方に行ってしまいますが。ただ法学部出ているって人で救急隊員はいくらでもいると思います。

  • 現役消防士ですが、1番オススメなのは今から公務員試験の勉強をして高校3年で試験を受けて受かることです。 それに私は専門学校で救急救命士の資格を取りましたが、専門学校に入るのは物理とか数学とか関係ないです。入学の難易度はめちゃくちゃ低いです誰でもAOや一般入試で入れます。

    1人が参考になると回答しました

  • 消防士になってから救急隊に選抜されるんですが、その時には公費で救急隊員んの養成学校にいれてもらえますよ。わざわざお金払って行かなくてもなることは可能です、高卒でもね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる