教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商業登記法司法書士試験

商業登記法司法書士試験印鑑を提出している代表取締役の辞任による変更登記ついて、辞任届に押印した印鑑にかかる印鑑証明書を添付することになりますが、登記所届出印を押印すれば印鑑証明書が入らないそうです。このことについて、そもそも印鑑や登記所届出印とはなんでしょうか。あまりイメージができないのですが、不動産登記法では所有権移転登記の際、義務者である代表者の印鑑証明書を要することになりますが、その印鑑は代表取締役の印鑑か登記所届出印なのでしょうか。印鑑に関する基礎知識が浅いため、あまり頭に浮かびません。ご教授の程よろしくお願いいたします。

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >そもそも印鑑や登記所届出印とはなんでしょうか。 ざっくり言うと、 【印鑑】とは【印影(朱色、かつ、丸で囲まれた字)】のことです。 【登記所届出印】とは、法務局に届け出をした「会社実印」「法人実印」「代表取締役印」と言ったりする【ハンコ(字が彫られた円柱状のもの)】です。 >その印鑑は代表取締役の印鑑か登記所届出印なのでしょうか。 すでに述べたことを前提にすると、貴方のこの質問は日本語として難解であることが理解できると思います。「印影」と「ハンコ」に置き換えて再度質問してください。 なお、登記法は訴訟法と類似します。 例えば、「代取Aからの申請」と言うことを立証する場合、(1)Aが現在において権限ある代取であること、(2)申請書(代理の場合は委任状)に押印された印影がAのものであること、これらを(手っ取り早く)公務員が発行した書面で立証します。なお、登記官において職務上顕著な事実の立証は要しません。

  • 普通の印鑑証明 市町村長作成の印鑑証明です。 あらかじめ印影を市役所に登録してあり、この印が押印してある書類は本人が承諾したものと扱われます。その証として印鑑証明書を付けます。登録印だけ押して印鑑証明がないと無意味です。 取締役の届出印の印鑑証明 法務局作成の印鑑証明です。 あらかじめ印影を法務局に登録してあり、この印が押印してある書類は会社代表者が承諾したものと扱われます。その証として印鑑証明書を付けます。届出印だけ押して印鑑証明がないと無意味ですが、書類の提出先が法務局の場合は印鑑証明の代わりに会社法人等番号で代用できます。

    続きを読む
  • 法人を設立するときに、登記申請書と同時に会社代表者の印鑑届出書を提出します。 これが届出印です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる