教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

例えば、高卒の人と大卒の同期入社の人が居たとします。 高卒の人の方が社内では出世も遅く評価も大卒より低いです。 …

例えば、高卒の人と大卒の同期入社の人が居たとします。 高卒の人の方が社内では出世も遅く評価も大卒より低いです。 しかし少数ですが大卒の人より昇進も早く出世も出来る高卒もいます。少数でも高卒の人が出世する例があるならば、その会社は学歴をあまり重視していないことになりますか?

続きを読む

87閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社によりますが、大手の会社だと高卒と大卒とでは出世と評価のスピードが違うというだけでなく、職種や人事制度も全く異なることがほとんどです。同じ会社でも別会社のようなもので、格差も非常に大きいです。 もし、高卒と大卒に同じ仕事をさせてるとしたら、それだけで学歴を重視してない会社だということになりますね。

  • 一般的な企業ですと、出世する為(管理職になる為)に試験がありますよね。 それに落ちる大卒もいれば、一発で受かる高卒もいます。 ただそれだけの事ですよ。

    続きを読む
  • うちの会社も同じ感じです。 うちの会社だと大学院卒と大卒、専門卒と高専卒、高卒と3つの昇級ステップがあるんです。 当然上記の順番で階段が高い位置にあります。 なので、同等の成果を出していたら高卒より専門卒、専門卒より大卒の方が昇級が早いです。 しかし大卒のダメダメな人と高卒の超優秀な人だと最初は無理でも30代後半~40台前半くらいで逆転する可能性があります。 なので学歴と業務実績の両方を評価されています。

    続きを読む
  • 学歴が全く重視されていないとは言えませんが、その会社では実績や能力を評価する傾向があると言えます。高卒の人が出世する例があるということは、学歴だけでなく、実力や成果を重視する評価制度がある可能性が高いです。ただし、全体の傾向としては大卒の方が評価が高いということなので、学歴が一定の影響を持つことも事実です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる