教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士 受験資格 精神保健福祉士の資格がほしいと思っているのですが、調べてもいまいちどうやって取るのかわかりま…

精神保健福祉士 受験資格 精神保健福祉士の資格がほしいと思っているのですが、調べてもいまいちどうやって取るのかわかりません。 私は4年制大学を2年前に卒業し、福祉学部でした。福祉系の大学でしたが、私の所属していた学科は教員免許取得を目指す学科でした。 私は養護教諭の教員免許や児童指導員などを持っています。 この学歴ですと、精神保健福祉士の受験資格はありますか? 他に科目を履修しないとだめですか? 知っている方、教えてください。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士です。 福祉系の4年制大学を卒業されているのですね。 受験資格を得るためには、在学中に特定の科目を履修していたかがポイントになります。 ①指定科目を履修していた場合 既に受験資格があります。 (ただし、指定科目にはソーシャルワーカーとしての病院実習などがあるので、意図せず履修済みだったというケースは非常に少ないと思います) ②基礎科目を履修していた場合 短期養成施設で指定科目を履修することで受験資格を得られます。 ③指定科目も基礎科目も履修していない場合 福祉系大学には在籍していましたが、扱いは「一般大学等」と同じところになります。 大学時代の成績表みたいのがあれば、まずはそちらで取った単位を確認してみてください。 大学での取得単位によっては養成施設の授業が免除になる場合もあるので、他の人よりは一歩リードしているかもしれません。 養護教諭もお持ちとのことで教育実習等お忙しくしていたでしょうから、その辺りから②か③に該当する可能性が高いと推測します。

  • とりあえず、今は受験資格はありません。逆になぜあると考えるのか不思議です。 精神保健福祉士一般養成施設に行って受験資格を得るしかありません。 実習も5週間あります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる