教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して2ヶ月たちましたが、毎日辛いです。 誰にも相談できずにいます。 当方20代後半、女です。

転職して2ヶ月たちましたが、毎日辛いです。 誰にも相談できずにいます。 当方20代後半、女です。今年の4月から病院職員として新しい職場に勤めているのですが、いまだに人間関係に馴染むことができていないのと、転職後のギャップに苦しんでいます。 最初は人が足りていないからということで、今の部署に配属になったのですが、実際はなぜか仕事が殆どなく、暇な状態がつづいています。 私がいる部署は私と同期(派遣)、先輩職員(上司)の方3人での体制なのですが、仕事の割り振りが不平等ではないかと感じるようになりました。 入職からしばらくは私と同期は先輩職員の方から仕事を教えてもらったり、少し研修もあったりして、それなりに充実していました。 ですが最近になって、同期の派遣の方は一日中やる仕事があるにも関わらず、私はいつも手が余ってしまうようになりました。 毎朝やるルーティン的な仕事はあるのですが、それが終わると指示を仰がないとやることがない、聞いたとしてもたいしてやることがないといった現状です。 同期の派遣の方は先輩職員と同じ仕事をしているのもあり、いつも話し込んでいて、たまに盛り上がったり楽しそうにしていて、2対1で疎外感を感じることもあります。(被害妄想かもしれませんが、、、) 新しいことを教えたりするのって、気を使うし面倒くさいんだろうなーと思います。私も経験はあるので分かります。 でもやることがあまり無い割に、先輩職員の方は毎日残業していたりして、今は定時で上がらせていただいていますが、残業しているのをみると何かあれば手伝うのに、、、と言ったモヤモヤした感情になります。 退勤の時間になると「上がってくださいね」と言われるので申し訳ないながらも退勤させていただいてます。 たぶん、先輩職員の方は派遣の人の方が年齢も近いし、コミュニケーションがとりやすいから自分と同じ仕事を振ったのだと思います。(先輩は50代、派遣さんは40代) やることがなくなって聞くのもプレッシャーをかけているみたいで、聞きづらくていたたまれないきもちになってしまいます。 前は2人体制で回していたそうなので、3人もいらないし、私が余剰社員みたいになっています。 わたしは契約職員とはいえ職員ですし、派遣に仕事があって職員に仕事がないのはどう考えてもおかしいと思うんです。 そういうことを上や周りの人に言いたくても言えません、、、。 他の部署での仕事もありますが、すぐに異動することもできませんし、暫くは今の部署にいて欲しいと言われたのでそれは望み薄です。 また、今関わりのある他の部署の方たちともうまくコミュニケーションがとれず、辛いです。 今の部署でもそれぞれ会話もなくしーんとしているのでなかなか慣れないです。 なんだか周りの人達が冷たく見えてしまい、前の職場と比べてしまいますし、とても戻りたい気持ちが強いです。それなりに嫌で辞めたのに、、、。 今日親にそれとなく相談してみても、あまり共感してくれません。どうせ分かってくれないだろう、という気持ちから少しツンツンした態度をとってしまい、逆に怒らせてしまいました。 すべてがうまくいかず、辛いです。 最悪辞めようか、、、なんてことも頭によぎります。 同じような経験ある方、いらっしゃいますか? どのように乗り越えましたか? ほぼ愚痴になってしまいましたが、何かアドバイスいただけましたら幸いです。

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私も同じ境遇だったことがあったのでお辛いですよね。 転職して初めの頃は教えてもらったり仕事はあったけど、段々慣れていくうちに暇になって...。 仕事を手伝いに行ったり貰いに行っても面倒そうな反応されて返って迷惑だと思われても嫌だし上司の顔を伺いながら仕事をしていました。ですが今はやることがないか聞いて無いなら無いで自分のできることをしようと思って資格の勉強をしたりしています。 質問者さんはまだ2ヶ月とのことでこれから仕事が増えることもあるかもしれないので今は堂々としていればいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる