教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都北区十条にある陸上自衛隊補給“統制”本部は陸上自衛隊補給本部でなく“統制”の文字が入るのはなぜ?

東京都北区十条にある陸上自衛隊補給“統制”本部は陸上自衛隊補給本部でなく“統制”の文字が入るのはなぜ?海上自衛隊補給本部、航空自衛隊補給本部と“統制”の文字は入りません 陸は規模が大きいからってことですか?

73閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    陸自補給統制本部は海自や空自の補給本部より権限が弱いからです。 「統制」ってカッコ良さそうな言葉ですが、指導とか監督という意味なので指揮命令より弱い言葉です。 つまり陸自の補給統制本部は他の機関に補給についての指揮命令は出せず、補給についての指導とか監督しか出来ません。 「統制」がない海自や空自の補給本部の方が、そのまま他の機関を指揮命令している機関ということなので権限が強い機関になります。 陸自の補給統制本部だけ指揮命令が出来ず統制しか出来ない理由は、陸自の補給処(各方面隊で補給任務を担当する実働機関)の命令系統は各方面隊の方面総監に繋がっているからです。 つまり、補給処を指揮命令出来るのは補給統制本部ではなく方面総監です。 補給統制本部は指揮命令ではなく、横から補給処を指導監督をしているという制度上の仕組みになっています。

  • 陸上自衛隊補給統制本部の「統制」の部分は、陸上自衛隊全体の補給物資の管理と調整を行う役割を示しています。海上自衛隊や航空自衛隊と比べて陸上自衛隊の規模が大きいため、その補給物資の管理と調整がより複雑であることを反映しています。そのため、「統制」の文字が入っています。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる