教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己肯定感が低く、本当に嫌になります。 仕事は外食チェーンの営業部長代行をしています。 この時点で既に荷が重く、…

自己肯定感が低く、本当に嫌になります。 仕事は外食チェーンの営業部長代行をしています。 この時点で既に荷が重く、昔から情報処理や数字、事務仕事も苦手で全然仕事ができている気がしません。パンク気味で、物忘れが激しくなり、せっかく買ったパートナーとの野球観戦チケットの事も忘れてしまいショックを受けています。 元々虐待を受けて育ち、周囲の目に敏感で傷付きやすいこともあり、人の上に立つようなタイプではないと思っています。 そんな中で本日上司から代行を外し、正式に部長として昇進、昇給してもらえる旨を伝えられました。 正直嬉しい気持ちよりも、できていないのに何故?という気持ちが強く辛いです。 余計に自分にプレッシャーをかけてしまい、もっと上手くいかない未来しか見えません。 かといって逃げ出したくもありません。 どうしたら自己肯定感を上げられるでしょうか? くだらない相談ですみません。

続きを読む

31閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたは認められてます、なので昇進しました。 あなたは常に100点以上を取ろうとしてませんか? 毎日85点を続ければ、いつか平均86点になります。 そのようにして、ハードルを下げてみてはいかがですか? また、自分の補佐を付けて欲しいと、上に駆け寄って下さい。

  • 自己肯定感を上げるためには、以下のような方法があります。 1. 自分の成功体験を思い出す: 過去に成功した経験を思い出し、それが自分の力で達成したことを認識することで自己肯定感を上げることができます。 2. 自己肯定的な言葉を使う: 自分自身に対して肯定的な言葉を使うことで、自己肯定感を上げることができます。 3. 自分の長所を認識する: 自分の長所を認識し、それを活かすことで自己肯定感を上げることができます。 4. メンタルヘルスの専門家に相談する: 自己肯定感が低いと感じる場合、メンタルヘルスの専門家に相談することも有効です。 5. 自分を大切にする: 自分自身を大切にし、自分のために時間を使うことも自己肯定感を上げる方法の一つです。 これらの方法を試してみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる