教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師の就職のことで教えてください。

美容師の就職のことで教えてください。現在、高3の息子は美容師の専門学校に進学したいと言ってます。 父親は大学進学を勧めていたのですが、 本人は勉強も嫌いで大学受験もしたくないので、専門学校でいいと思っているようです。 ところで、美容師の就職率は良いのでしょうか?この不況下でどこも厳しいと思いますが、いかがでしょう? それから、美容師の初任給ってどのくらいですか?

続きを読む

1,116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ・就職率に関して 昔に比べ、美容師志願者は減っているはずです。しかし売り手市場とはなっておりません。 昨今の経済情勢に伴い、消費者の低価格志向が強まり中級店~高級店の経営が圧迫されて求人が出しにくくなっているのは確かです。 しかしながら、基本的に離職率の高い職種ですから選ばなければ職はあるというレベルです。 ・初任給に関して お店によって異なりますが、手取り10万~17万位です。 基本的に見習い期間(3~5年程度)は親御さんの援助がなければ1人暮らしは無理でしょうね。 それよりもリスクとして挙げるべきなのが、 美容室は基本的に社会保険未加入の場合がほとんどですので、 ・年金をどうするのか ・健康保険をどうするのか ・2年目以降住民税を預貯蓄から捻出 というような会社員なら悩まなくてもいいような問題が生じてきます。 お子様が将来ご結婚される時不安要素となってくるとも言えます。 お子様に福利厚生の事を話してもぴんと来ないようなのであれば、労働環境の面でお話すれば良いかと思います。 ・1日の労働時間が12~16時間程度 ・1日中立ち仕事 ・休みは少ない(週休2日はほぼ無理) ・社内の有給制度がほぼない ・長期休暇はほぼ取れない 親御様の目から見て、お子様は上記のような環境で働けそうですか? 体力的にも精神的にも強い人間ではないと続きませんよ。 美容師に限らず、専門職で一番大事なのは本当に好きかどうかという事。 “専門学校でいい”というのも非常に気になります。 “進学したくない”や“面倒くさいから”や“何となく”でこの業界に入ると間違いなく続きません。 学生のうちに辞める人間も少なくないですよ。 長文失礼しました。 もう一度、親御さんとお子様3人で話す機会を設け、お子様の気持ちの真贋を確かめる必要があると思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる