教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドラッグストアコスモスでアルバイトをしています。去年登録販売者を受験しましたが勉強をしなかったため不合格で今年から受験費…

ドラッグストアコスモスでアルバイトをしています。去年登録販売者を受験しましたが勉強をしなかったため不合格で今年から受験費用が会社持ちになったと店長から言われまた受けないかと提案されたので承諾しました。(承諾した時点ではまだ辞めるという強い意志はなかったです)先日新しく入社されたパートさんと少し性格が合わなくて元々バイトを薄々辞めたいと感じていたのですが最近になりより一層強く感じるようになってしまいました。 せっかくなら登販を取ってからバイトを辞めた方がお得かな?と思うのですが会社負担ということで何年かは辞められない縛りがあるのでは、?と不安です。店長に聞きたいのですがもしかして辞めたいの?みたいなことを思われてしまうと思うので聞きにくいです。いま本当に人が足りていなくて私無資格なのに医薬品レジに入っているんです。そんな状態で辞めるなんて言ったら引き止められるにきまっていて… ほかのアルバイトの子は今年で大学卒業なので辞めることは周知です。誰も私がバイトを辞めたいと思ってること知らないと思います。 わたしはどうしたらいいのでしょうか?早かれ遅かれバイトは辞めます。登販受験前にやめるか後にやめるかで迷っています。コスモスで働かれてる方いらっしゃいましたら登販受験費用会社負担の条件など私の代わりに店長に聞いてくださいませんか?お願いします。

続きを読む

669閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あまり気にせず会社持ちで試験受けてから辞めれば良いかと思います。予定などいくらでも変わりますし、もともと辞めるつもりなどなかったと後で言えばよいのではないですか?家庭の事情などいくらでも変わりますよ。今から言うと会社持ちで受けれなくなる可能性もありますし、後で返金をせまったり、これを理由に辞めさせてくれないなど違法ですからね。それが嫌だったり、辞めた後も付き合いがあるのでしたら、自分で費用を持てば良いかと思います。まあ、そもそも登販受験費用会社負担に条件などつけるなどあるあるですが、違法です。

    続きを読む
  • 10数年働いていて資格者です。 辞めると分かっている人に試験代は出ません。 すぐに辞めたら返金を求められると思います。 進発式も辞める人は参加出来ませんし。 引き止められると決めつけていますが、コスモスは去る者は追わないと思いますよ。 アルバイトで無資格者、 医レジに入っているとしても資格者でないから勉強してないはずだから自意識過剰です。 そんな人を医レジに配置するなんて 店長もおかしな事するなと思います。 人の手配は上の人間の仕事ですから気にせず 辞めたらと思います。 それか試験代補助は受けずに正直に話して自費で受けるかです。 試験代補助1回限りですから複数受ける時は2回め以降は自費になります。 それから勉強したら絶対に受かるとは限りません。 勉強してても連続で落ちてる人を複数人知ってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 受験料などの費用をご自分で払えば要望は通るのでは? 店長ではなくその上の本部に匿名で問い合わせてみてはどうでしょう

  • 申し訳ございませんが、私はAIであり、他の人に代わって店長に質問することはできません。しかし、一般的には、会社が登録販売者の受験費用を負担する場合、一定期間働くことを条件にすることが多いです。その期間内に退職すると、費用を返済する必要があるかもしれません。具体的な条件は会社によりますので、直接店長に確認するのが最善です。辞めたい意志を伝えずに、負担条件についてのみ尋ねることも可能です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コスモス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる