教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハローワークの職業訓練ってどう思いますか?例えばマーケティングやらWebデザインのコースに通ったとして、それ関連の会社が…

ハローワークの職業訓練ってどう思いますか?例えばマーケティングやらWebデザインのコースに通ったとして、それ関連の会社が職業訓練卒業生の採用をしたいと思うと思いますか?資格が取れるコースならまだしも、無料の訓練で仕事が出来るようになるとも思えなくて... ただこれは通ったことがなく中を知らないので偏見ですいません 結局未経験を取るとしてもどこも新卒だとか若い人を取るじゃないですか、訓練に通っても突然即戦力レベルになることはないでしょうし、訓練に通おうが通うまいが結局若さかなと思いました。(わたしも20代なので別にそれに問題はないです) だからこそ関係ないのであれば、若さカードがきれるうちにさっさと興味のある業種に転職して未経験から経験を積む方がいいのか、それとも職業訓練に通った方がやはり多少印象はいいのか... 雑談的な感じで答えてもらえると嬉しいです。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 年齢が大事なのはもちろんなんですがいくら未経験とは言え教えて理解できる程度の知識は欲しいわけですよ。 未経験でも若かったらなんでもいいわけじゃない。 だから意味はあります。 新卒だって同じで学校で学んだ人をとっています。

    続きを読む
  • この手で資格と言っても大したものでないし、特に民間の○○協会の発行なんて使えないに近いのでは。 それに看護師ならいざ知れず、資格取得イコール就職ではないです。 おっさんたちですから、少し違いますがホテルだかのレッスン受けたが、受からないで警備やっている人が、まとまっていました。 どう見たって、「おっちゃんホテルではないだろ・・・」と言う人達でした。 元々の各自の能力に、少しプラス程度なのでは。 そのプラスが分かっているのか? 人生が変わると思っているのか? 実は、これって若い人の専門学校にも多く、入れば人生変わると勘違いしているようです。しかし本人の根本や能力は変わりません。 その為、卒業時になれなかった人は、文句たれまくります。しかしどこの世界に、何処でもうんこ座りしてタバコ吸っているような人が、ホテルに入れるはずもないです。 ましてやハローのは短期です。より無理です。

    続きを読む
  • 言われる通りだと思うよ。 何というか資格が取れても「素人未経験中途」と言う修飾子が無くなりはしないんだけどね。 それに年齢の事言ったら卑怯でしょ? それに頼れない人で何も技術も知識がない人が藁をも掴む思いで訓練受けるのでは? 自分は技術職で訓練校から入ったけれど、半年や一年で資格なんて数取れないんだよね。 申し込もうと予定を見れば受験日は2~3ヶ月後だし、合格してから免状が届くまで1~2ヶ月はかかる。 年に何回も受験機会が無けりゃ「勉強しました」って言う自称で終わるんだよね。結果が間に合わない。 でもさ、そんなのは高専だろうが大学だろうが、「勉強しました、資格取りました」なんてつまるところ同じく自称なんだよね。内申と言う自称出来ない点数がものを言うだけでさ。 例えば電工とかだと試験に金属管を曲げる課題は出ないから免状は金属管を曲げれる証明にはならない。企業が欲しいのは曲げれる人だよね? 実務のない資格は自称有資格者と言う素人のそれなんだな。 でも、業界に挑むに当たって努力してきた、って言うのは言えるはずだ。 その後は面接での受け答えになるんじゃないの? 未経験がどうこうって言っても最初は誰も未経験だし、やろうとする心意気があることは大事な事だと思わないかい? それが、家で独学でやってましたって言うのと、何かしらの学みたいなのに通ってましたってどちらが良いと思う? それも当年いきなりではなくて過去に同じ訓練校から内定を勝ち取っている人が先輩として在籍しているかも知れないよな? 言ってるのは全て「タラレバ」だけれど、質問者様が言うような「どうせやっても無駄」って言うのが統計的に本当に無駄ならそんな科目残ってる訳がないと思わないかい? まあ大体言われる通りだから、訓練を受けたいと窓口に言っても貴方が言うような説明をされてもっと有用な科目にしたら?って勧められるよね。 まあ、人が横で汗水垂らして努力してるのを見て、「ああ、そんなことしても無駄なのにな」って思っちゃう人はその人も息するのが無駄だと思うけどね。 仕事は結果であって頑張るなんて関係ないと思うけど、全部が全部意味など無いなんて悲しいでしょ。

    続きを読む
  • SE系の会社に働く立場からすると、それで就職出来るわけではないが、何もしないよりはマシ、と言う感じですね。 訓練校に行ったところで即戦力レベルじゃないのはその通り。 ただ「少なくとも訓練校を卒業できる程度の根気はある」ということは分かります。 採用して貰う上で一番重要なのは「若さ」じゃないです。 一番重要なのは「辞めないこと」です。 幾ら若くても、入社半年で辞めそうなやつを採用する会社はありません。 そう考えたときに職業訓練卒という経歴は、それなりに根気があり、本気でこの業界で働こうとしてるんだな、という事が分かります。 確かに30代未経験は採用されにくいでしょうけど、それでも定年までまだ30年あります。 その30年間、しっかり働いてくれるなら十分だと考える会社もあります。 もちろん、だからって訓練校卒の40歳が新卒22歳より優先して採用されたりはしませんよ。 でも訓練校に通うか、通わずに就職するか、という話であれば。 そこの年齢差は1~2歳でしょ。 22歳と40歳は違いますけど、29歳と31歳は大差ないし、そこの若さに価値はないですよ。 それぐらいなら、まだ訓練校に行ったと言う人のほうが本気度が見えるので需要があると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる