教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コールセンターで働いていますが明日にでも辞めたいです。休みたいです。 働き始めてもうすぐ5ヶ月ですが、電話の音が鳴るた…

コールセンターで働いていますが明日にでも辞めたいです。休みたいです。 働き始めてもうすぐ5ヶ月ですが、電話の音が鳴るたびにお腹がキュッと痛くなってしまいます。夜もすごく鬱々とした気持ちになり夜中も何度も目が覚めて仕事のことばかり考えて涙が出てしまいます。 朝も涙が出ることが多く、吐き気も酷く通勤の満員電車ではほぼ毎朝腹痛で大体下痢です。 クレーマー気質な人が多すぎて、苛立った声や怒鳴り声、責めるような言い方をされると本当に辛くなります。私が言われているわけではないと頭ではわかっていますが、すごくストレスです。謝るのもストレスです。 もう明日にでも辞めたいのですが、次の転職先から内定をいただいていて退職日も決まっていますがそれまでは必ず出勤しなきゃだめでしょうか。 メンタルクリニックなどに行けば何かしらの診断がおそらく出るレベルかと思うのですが、診断書提出したら休ませてくれるのでしょうか。メンタルクリニックもすぐに行けるわけではないと思うのですが、精神的に辛いので休みたいと言って休ませてもらえると思いますか? 過去にパニック障害とうつ病になったことがありますが、今の症状は適応障害などでしょうか。 派遣会社に事情説明したら休ませてもらえると思いますか?もう本当に限界です。ここ最近髪の毛もよく抜けるようになりました。 日々の鬱憤を晴らすかのように嫌がらせな(いじめ的な)電話をしてくる人も多く本当に精神が参っています。 学生時代は接客のアルバイトをしていましたが、コールセンターは顔が見えない分本当に意地の悪い人が多く本当に精神的に辛いです。 涙が止まりません。電話が鳴ることを想像するだけで今でもお腹が痛くなってしまいます。

続きを読む

174閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • すみません、きついことを言ってしまうかもしれないので予め謝っておきます。 コールセンターとはクレーマー対応も立派な業務内容のひとつであり会社によってはそれが専門のところもあったりします。 要するに「クレーマー気質な人が多い」という質問者様の意見は少しズレておりまして「クレーマー気質な人はいて当たり前」なのです。 そしてクレーマー気質な人は強めの対応する人だと 「お前じゃ話にならないから上をだせ」と言い、 逆に質問者様の様に対応が弱腰の人だったり特に女性相手だと クレーマーは必要以上に追い詰めてきます。 前者にも言えますがクレーマーは基本的に相手に謝らせて非を認めさせて自分の正当性を示したいというのが根本にあります。 話はずれてしまいましたが私から言えるのはどんな仕事でもつらい局面に対峙することもあるかと思いますが、そういう時はやはり「仕事と割り切る」 というのがベストであり多くの人もそうしているかと思います。 今の仕事を続けるにせよ辞めるにせよ頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる