教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

36協定ってざっくり言うと、 会社「賃金上乗せするから法定労働時間超えても働いてください」 労働者「いいよ」 という…

36協定ってざっくり言うと、 会社「賃金上乗せするから法定労働時間超えても働いてください」 労働者「いいよ」 という認識で合ってますか?

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まったく違います。それをむすんだとしても、使用者に残業命令や、それに応じて労働者に働く義務は生じません。 上司「法定労働時間超えて、あるいは法定休日に労働させると、わし刑務所行きになるけど、これにサインしてくれる?」 労側代表「しゃあないな」 上司「ありがと、あとは労基署に届け出しておくよって、よろしく」 という、刑罰免除書面にすぎません。命令や義務をもたらすためには、協定とは別に就業規則や労働協約といったものに要件記載が必要です。

    続きを読む
  • ザックリ言うと 会社「時間外で働かせたとしても、頑張ってこの時間までに納めるから、無理して働いて体壊したりしないでね」 労働者「はいよ」 って感じかと。

    続きを読む
  • あってますよ。 付け加えるならば…常時は時間外労働させなけど、事情がある場合には働いてね。になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる