教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の就職活動についてですが、合格後に考えればよろしいのでしょうか?それとも試験勉強をやりつつも少しずつ情報収集し…

公認会計士の就職活動についてですが、合格後に考えればよろしいのでしょうか?それとも試験勉強をやりつつも少しずつ情報収集した方がよろしいのでしょうか?ある方は、合格後もう2週間後ぐらいには内定が決まるものだとおっしゃっていたのですが、合格後に考えては間に合わないでしょうか? あと、公認会計士の就職活動ではどのように情報収集すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

71閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的に合格後でもいいですが、通学であれば、資格予備校に監査法人のパンフレットあったり、資格予備校主催の合同説明会のお知らせなどが論文近くなると貼ってあると思います。 個人的には、論文試験後暇ですから、BIG4くらいは法人説明会などに行き、話くらい聞いてもいいかと思います。 そうすると合格発表後、スムーズに就活できると思います。 というか、勝手に私の場合は就活が始まってしまいましたが…(笑) 合格発表日に監査法人から電話きて、合格おめでとうございます!面接はいつにしましょうか?と。 これは、今でもやってるのかわかりませんが、そんな感じで面接に行き、その場で内定出て、あっという間に終わりましたね。 ま、行きたいとこにいけたので、良かったですけど(笑) ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる