教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士です。園に背の低い玩具をしまう家具が置いてあり、子供たちがそれによじ登るのが大好きで、いちいち、叱りながら止める作…

保育士です。園に背の低い玩具をしまう家具が置いてあり、子供たちがそれによじ登るのが大好きで、いちいち、叱りながら止める作業が発生してしまい困ってます。家具に登って上に立っていたら速攻、叱って降ろさなければならないというルールがあります。 大きな園なので、一人の保育士の意見が中々、上層部に通りません。 ご家庭や仕事でそのような問題が頻繁にある場合、しかも家具を勝手に個人の意志で変えられない方、どう対処してますか? 叱る作業、見張る作業で他の業務に支障が出ていて困っていますが、現場の上層部に伝えたところ教育の一環、としてしつけも入っているため、学ばせる良い機会とのこと。 ただ、自分としては人数が多く、他の喧嘩している子どもの仲裁やら、色の名前を教えたり、そういう事が頻繁に中断されて、 自分の仕事は、もはや、子供たちが怪我をしないかどうかを見張るだけの作業なのではないか?もはや「教育」の、仕事ではなく単なるガードマンの仕事ではないかと、理想と現実の、ギャップに辞職を、考えてます。 辞める前にできることがあれば知りたいです、よろしくお願いします。

補足

皆さんありがとうございます。1-4歳児で、言っても言っても聞かない。分かっているけど登りたい衝動は、大人のように抑えられないようです。辞職することを伝えました。別業種に行こうとおもいます。アドバイスありがとうございました。

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私にも似た経験があります。 回避法としては その家具の上に おもちゃをのせてしまうことです。 お人形を並べてしまう。 ソフトで 頭に落ちても良いような小さな小物をのせておいてしまいます。 それでどんな感じか、 様子を見てみてはいかがかと思います。

  • 保育所での事務経験がある保育士です。 単刀直入に申し上げますと登れるような家具を配置している園側が悪いです。 子どもはどのようなものでも自分の遊び道具にする想像力と実行力があります。いかにも登れそうなものを置いておいて登るなとする方が無理があります。 保育には環境整備という視点があります。子どもの成長を促したり、事故防止に努めたり、安心出来る雰囲気を作ったりすることが求めらます。 当園にはこの環境整備の視点が欠けているように感じます。教育を盾に言い訳している様にしか聞こえません。これ・・・事故が起きれば大きなことになりますよ。 そもそも今は叱らない保育が主流になっています。 叱らないことが一番です。現在、何故叱っているのかとなれば、保育者側が家具を置いているから・・・となってしまいます。 ここにも上層部は気付いていないように感じます。

    続きを読む
  • 登っちゃいけない所に登るのを止める。乗って居たら降りるのを教えると言うのも作業と言ってるのがへん。 人間の子ども扱いされてないと届かない事はたくさんあるよ。 保育士なんだから保育がメインだし作業って言うのやめましょ。 家の中にだって登っちゃいけないものなんて溢れてます。登らない様に言うにはそれなりに理由もある。 躾がされてないのにその子達に教育なんて与えても身になんて付かないんですよ。 色の名前教えてもらえる集団ってのはまず上がるなって教えられたら上がらないって事が出来てる子どもの集団だけ。 秩序を与えて上げるのは保育士にしか出来ない事。

    続きを読む
  • 登ってしまうというのは0,1歳児クラスですかね? 2歳児となれば言えば分かるので(^^) 0,1だとその棚の上によじ登れないようにして玩具を固定して、くっつけてました(^^; あとはお着替え籠?とか置いて登れないようにしていたかな…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる