教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一日で仕事を辞める人。

一日で仕事を辞める人。私は主婦でパートをしています。 パート内容は、企業へのお弁当の配達です。 出勤は月~金(当番で土曜出勤もあり)、 時間は9時~14時半。 時給もそこそこ良くて託児所、お昼も 自社のお弁当ですが食べられます。 固定ルートなので覚えてしまえば 難しいことは何一つありません。 欠点は食数が多いと重たいことくらいです。 質問ですが、仕事を一日で辞めるってどういうつもり なのか?ということです。 会社では面接時に体験乗務をしています。 (実際に車・助手席に乗ってお弁当も持ってみる) 体験で自分にできそうかどうか判断してください、 というものです。 この体験をしているにもかかわらず1日で辞めた 人がここ1ヶ月で5人ほど・・・。 主婦のパートとしては条件が良いし 子供に対する理解もあり、パート同士もグループなど なくみんな仲良しです。 採用してもらってたった一日でやめるって・・・。 私には理解できません。 初めはキツイのは当然じゃないですか? なんか甘えてるな~としか思えないのですが・・・。 辞める理由は 『私にはできない』だそうです。

補足

どの回答にもうなずけるので BAは投票にさせてください! ありがとうございました。

続きを読む

24,065閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一度何で出来ないのかフレンドリーにツッコんでみては? と思いました(笑 推測だけですが・・ 宅配だと車の運転が原因なのが結構ありますね。 慣れない車の運転は結構疲れるもので、また事故りそうになった経験をしてしまったとか。 宅配ルートも慣れれば早く回れますが、 初日に時間がかかり、ギリギリだったなどなど。 ま、初日がキツイのは当たり前だと言ってしまえばそれだけですが、 新人にしか見えない危険性や落とし穴もありますからね・・ 客に迷惑がかからないよう、危険性を認知する意味で聞いておいても良いと思いますよ。 辞める人もちょっと多いようですしね(爆 ※出入りの多いところは、会社や仕事のやり方などにも何かしらの問題・改善点があるもんです。

    6人が参考になると回答しました

  • いい条件ですね それでもやめるひとは1日でやめますよ だいたいは ・長く主婦をしていて久しぶりに働こうと思った人 ・以前は事務系OLではじめて固定セールスの仕事をした人 ・接客をするのが全くはじめての人 ・運転が苦手な人 ・世間体が気になる人 の中のどれかだと思います それに加えて他の方と同じだけどお金に差し迫って困っていないことです 私の周りにもたくさんそういう主婦がいます 最近まで「私にはできない」とおもう主婦でしたから それでもわかる気がします 私は10年ぶりで最近パートでサービス業の仕事をはじめました 子育てもひと段落して家にいても暇でつまらないことが動機でしたが 10年のブランクから事務系は図々しいような気がして選びませんでした 「楽そう」が今の仕事を選んだ理由です 実際働いてみると全然ラクじゃなく何度も「私にはできない」とおもいました 1日でやめたくなったけど続けられたのは「やめたい」と言い出しにくかったから(笑) ママ友が「私にはできない」「よくやるよね」といいます 「こんなところで・・」と私を見る目が物語っていて心が折れそうにもなりました いまでもシフトが多いと 「そこまで稼ぎたくないんだけど」 「ちょっとだけでいいのに」と思う半端な気持ちではありますが それでも仲間が主婦の私を融通してくれてることに感謝して もうすこし働いてみようと思っています ぬるま湯の生活から一歩外にでるまでは勇気がいるものです それができないのが「私にはできない」理由じゃないでしょうか

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 別に珍しくありません。そういう人は暇つぶしの小遣い稼ぎの人が多いのでは? 派遣などは半日で嫌になって辞める人も少なくありません。 自分が働く職場では中途ですが正社員として採用(3ヶ月は試用期間)されたのに、1日で辞めた男性がいました。 辞めた理由が「自分には合わない」とか・・・?職場内は見学はしたハズなんですけどね・・・見るのとやるのでは大違いだった? ま、こういう人はどこへ行っても長続きしないんじゃないかなぁ・・・?

    続きを読む
  • 私はパートさんの勤怠管理をする立場で働いています。 立場上、わずか一日で辞めて行ったパートさんを沢山みてきましたが そういった方々の大半は無理して金を稼ぐ必要がない方達でした。 >初めはキツイのは当然じゃないですか? >なんか甘えてるな~としか思えないのですが・・・。 生活していく為の金を稼がなければならない方は 少々キツくても必死で頑張って働きます。 一方でいわゆる「暇つぶし」感覚で仕事に来る方や 余力としての「小遣い」を稼ぎに来る方は少しでもキツいと 翌日から出社しませんでした。 ・労働の対価として給料を得る ・金を稼ぐのは大変 こんな根本的な事を理解出来ない方が多かったですね。 ちなみに、私が聞いた中で一番驚いた退職理由は 「こんなに真剣に働くつもりはなかったので」という呆れたものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる