教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨今、話題になっているいなば食品をマイナビで調べた所、何故か採用大学が最低ラインでもMARCHや国立大などの所謂高学歴の…

昨今、話題になっているいなば食品をマイナビで調べた所、何故か採用大学が最低ラインでもMARCHや国立大などの所謂高学歴の大学しかありませんでした。加えて、オープンワークでの評価も3.81ととても高く、報道されているようなブラックなイメージとはかけ離れています。 そこで、就職を経験した方に質問なのですが、いなば食品って自分が知らないだけで内定できたら勝ち組の企業なのでしょうか? ↓いなば食品採用大学一覧↓ 東京大学、京都大学、慶応義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学、千葉大学、筑波大学、東京農工大学、東京海洋大学、岡山大学、京都府立大学、中央大学、同志社大学、明治大学、茨城大学、熊本大学、島根大学、新潟大学、山形大学、愛媛大学、三重大学、静岡大学、広島大学、佐賀大学、宮崎大学、鹿児島大学、メキシコ国立自治大学(メキシコ)、シドニー工科大学(オーストラリア)、チュラロンコン大学(タイ)、タンマサート大学(タイ)、ラサール大学(フィリピン) #25卒 #内定 #nnt

続きを読む

2,634閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    食品メーカーって知名度の割に採用人数が少ないので基本的に超高倍率になるんですよ(明治とか2000倍の時もありました)。 筆記試験でほとんど落とされるのが常の業界なので必然的に高学歴の方が採用率は高いのですが、実態として例え東大でもバンバン落ちるのが食品メーカーの就活です。 ある意味で学歴ではなく個人の実力と運の世界。 そして実力あるのは高学歴の人が多いということです。

    5人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 食品志望には人気のある会社ですよ。総合職は高学歴重視で、マイナビに記載されているのはこちらの実績ですね。一般職はもっと下の大学からでも採用されていたようです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • いなば食品は、高学歴の大学からの採用が多いという事実と、オープンワークでの高評価から見ても、一定の評価を得ている企業と言えます。ただし、"勝ち組の企業"という表現は主観的な部分が大きいため、自身の価値観やキャリアビジョンに合致するかどうかを見極めることが重要です。また、企業の評判や採用状況は常に変動するため、最新の情報を確認し続けることも大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる