教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夫婦共働きの妻の退職について皆様のご意見聞きたいです。以下条件ですが妻の退職は可能だと思いますか? ■資産5000…

夫婦共働きの妻の退職について皆様のご意見聞きたいです。以下条件ですが妻の退職は可能だと思いますか? ■資産5000万 ■持ち家住宅ローン完済済み■現在妻40歳(年収400万)、夫40歳(年収500万) ■子供小6、小4(高校・大学より私立希望) ■毎月の生活費約25万程度 ■配当収入年間100万あり(3000万資産運用中) 妻が退職しパート(年収100万)になる事は可能だと思いますか? がむしゃらに新卒から働き少し疲れてしまいました。インフレなどあり今後が心配です。 宜しくお願い致します!

続きを読む

97閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 退職は可能だと思います。 大学は私立でも文系で100万(一部の理系や芸術系150万)ですし(一部東京近郊など物価バグってるところは違うかもですが) 1人目のお子さんの費用は奥さんのパート代で賄えます。 1人あたり 中学時代の塾代(なかなかないですが馬渕など大手塾を5教科中1-3までフルでがっつり通ったとして総額120万)、高校費用(総額400万)+大学受験費用20万+大学費用(私立文系学費450万+下宿の仕送りを毎月ガッツリ10万もすると想定して...480万の総額930万)=1470万 高校は私立に進むなら高校時代は塾は要りませんね だとすると、2人で2940万必要ですね。 奥さんの稼ぎと運用益で毎年200万の収入。 小3の子が大学卒業まで13年と10ヶ月。単純計算すると若干130万足りませんが、運用は複利で増えて行くものです。これは複利が考えられてないので、福利も考えると...全然大丈夫です。 それに、万が一奥さんが働けなくなっても、運用はそもそも子供の将来にかかる学費のための運用でしょうし、2人目のお子さんの高校入学あたりで、少しずつ取り崩しても良いと思います。

    続きを読む
  • 特に問題ないと思います。 ・奥様引退後手取り →旦那様390万+奥様90万+配当100万=580万 ・基本的な生活費 →年間300万 年間で280万も余裕があります。これだけあれば、塾代・大学費用への貯蓄なども十分進みますので特に不安はありません。 世帯年収を上げなければ私立高校無償化を受けれるので手出しは公立高校と変わりませんし。 3000万の投資は日本の高配当株ですかね?インフレに不安があるのなら経済成長率の高い海外株の投資信託の割合を増やせば十分かと思います。(ベタですがオルカンなど)

    続きを読む
  • 妻の退職については、家計の収支や将来のライフプランを考慮する必要があります。現在の年収からパートの年収に変わると、年間の収入は大幅に減少します。しかし、資産5000万円と配当収入があり、住宅ローンも完済しているため、一定の安定はあります。 ただし、子供の私立学校進学の希望やインフレなどのリスクも考慮すると、将来的な不安定さを感じるかもしれません。そのため、具体的な金額を計算し、収支バランスを見ることが重要です。 また、妻が退職することで家庭の役割分担や生活リズムが変わる可能性もあります。これらも考慮に入れて、夫婦で話し合うことをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる