教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について質問です。 25卒で、現在内定は2つあります。 どちらもIT企業で、エンジニアとしての採用になり…

就職活動について質問です。 25卒で、現在内定は2つあります。 どちらもIT企業で、エンジニアとしての採用になります。しかし、プログラミングは軽く触れた程度であり、家族からはもう少し広く業界をみてみたらどうかと言われました。 そこで質問なのですが、私の希望にあう業界があれば教えて頂きたいです。 ・営業職 ・法人向け ・扱う商材はなんでもいい ・文系でも入れる ・ベンチャーは嫌 ・土日休み (休みは多い方がいいです。) また、営業職が普段どのような仕事を行っているかが、あまりイメージが掴めません。 一日中ずっと外にいるのか、商談がある日、ない日などは何が左右するのか そもそも自社勤務なのか…などなど 営業職とはどのようなものなのか、探すなら何を使えばいいのか、いろいろ教えて頂きたいです!

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    営業職は大変ですよ・・・ 特に、個人向けの営業は大変ですが、 大手一流企業でも、業界によっては本当に大変です。 まず、ホワイトな業界の営業であれば。 ➀顧客の依頼を受けて、見積りを出します (顧客の要望だと、お金がいくらかかり、納期がいつかを示すわけです) ➁契約まで持って行きます ➂無事に契約したら、納期どおりに要望に沿うものを納めます (無事に顧客からOKが出たら、お金を払ってもらいます) それの何が辛いのかって言いますと。 ・ノルマがある 1年間に何億円以上の契約をすること、みたいな達成目標があり、 達成しないと評価が下がったり、ボーナスが少なかったりします ブラックな企業だと毎日ノルマがあり、1日何十万円以上売ること、 みたいな目標があって、 朝礼で「お前ら○万円以上の契約を取るまで帰って来るんじゃねえぞ」 みたいに軍隊のような号令をかけられたりします ノルマの無い営業職なんかまず無いでしょう ・新規顧客の開拓が辛い 新規顧客を開拓する際に、電話番号のリストみたいなのを渡されて 片っ端から電話をして、売り込みをします 一日に百件とか二百件とかひたすら電話をして、怒鳴られたりしながら やっと1件、説明に行く約束をとりつけて、みたいな、 法人向けでもそういう営業をやらされるケースもあります 高年収の有名外資系企業でも、営業職がそういう飛び込みに近いような、 大手企業に片っ端から、面識もないのに役職者に会わせろとか、 何なら役員に会わせろみたいな電話をかけまくる場合もあります ・既存顧客であっても、会社から課せられた商材を売りつけるのが辛い 売れる商品なら、放っておいても売れるわけですが 売れない商品だから、ノルマを課して売らされるわけです 損をすると分かっている金融商品を、お年寄りに売りつけたり こんなものいらねえよというモノやサービスを契約したり 人気が無くて売れない商品を売らされるわけです ・顧客のわがままと自社との板挟みになる 顧客も、いろいろと無理な注文をしてくるわけです 複雑な見積もりを、明日には金額を出してくれとか 高すぎるからもっと安くしろとか 納期に時間がかかりすぎるからもっと早く納品しろとか もし安い金額を出してしまったら会社が損害を出すわけですし あとから、見積りが間違っていたので追加で支払いをしてください、 なんてことは有り得ませんし 納期を守れなかったり、不良品が出たりしたら、 別に自分が商品を作ってるわけでもないのに、謝りに行って メチャメチャに怒られながら謝りながらも、会社が損しないよう うまく交渉をまとめないといけないわけです 顧客と自社の板挟みになることも多いわけです 自社の上司もまた、こっちのミスにも関わらず「絶対に謝るなよ」 とか言ってきたり、あと百万円値引けばすぐ契約とれるのに 「絶対に値引くなよ」と言って来たりと、人間相手なので大変です ・企業によりますが、土日も電話受けて対応を強いられる可能性はあります ○月×日までに納品、という契約で 逆算すると△日までに港についてなきゃいけないので立ち合いに行くとか □日までに倉庫に到着する予定なのに届いていないと連絡があったとか 休日だから放置しますなんて通用しない業界もあるでしょう そういうのが営業ですね

  • あなたの希望に合う業界としては、IT、製薬、金融、不動産、商社などが考えられます。これらの業界では法人向けの営業職が多く、文系出身者でも活躍できます。また、大手企業が多いため、ベンチャー企業を避けたいという希望も満たせます。 営業職の仕事内容は、新規顧客の開拓、既存顧客との関係維持、商品説明や提案、契約締結などが主な業務です。一日の流れは企業や業界によりますが、オフィスでの事務作業と外回りを組み合わせたスタイルが一般的です。 営業職を探す際は、就職情報サイトやキャリアセンターを活用すると良いでしょう。また、業界研究や企業研究をしっかり行い、自分が働きたい業界や企業の特性を理解することも重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる