教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今日コンビニバイトの途中で帰りました。 (店長にはお腹が痛いって言ってあるので黙って帰ったわけではありません。ちゃんと…

今日コンビニバイトの途中で帰りました。 (店長にはお腹が痛いって言ってあるので黙って帰ったわけではありません。ちゃんと了承も得てます)理由としてはまだ表に出て2日目で声出しも自分なりには頑張ってるつもりだったんですけど、まだ少し恥ずかしさもありなかなか上手くできませんでした。店長からも声出しをもっと頑張ろうと言われて頑張ってるつもりだったんですけど店長から「次、また声出てなかったら発声練習からね」ってなんかキレ気味に言われて、そこまではまだ入りたてとはいえ自分に非があると自負してるのでいいんです。 こっからがちょっとムカついた事なんですけど お客様の出入りが見えない所で作業してたから入ってきてるのか出ていってるのか分からなくて他の従業員の方に合わせようと思ってたんですけどみんなあまり挨拶してなくてどっちを言えばいいか分からなくて黙って作業(ドリンクのところ)してたら、レジの方で店長含め3人でなんかコソコソ話しててそれが終わったら自分のところにきて腕掴まれて裏まで連れていかれて発声練習からやれって言われました。 コソコソ話してる内容はコソコソしてるから聞き取れなかったんですけどまぁ終わってからこっちにきて裏まで連れてかれるってことは絶対僕のことじゃないですか? 僕のムカついたところとしてはそのコソコソ話してた所なんです。わざわざそんなことせずとも普通に言ってこればいいのに敢えてコソコソしてそっからこっち来るとか気悪すぎてムカつきました。 明らかに終わってからこっちに来るってことは絶対僕のことだし、そのコソコソしてる所を見てしまった僕としては仮に僕の事じゃないにしてもめっちゃ気になるじゃないですか。 みなさんこれどう思います? 僕としてはそんな態度取られるくらいなら飛んでやろうかなって思ってます。その為に帰る前に制服はしっかり置いてきました。

続きを読む

69閲覧

回答(4件)

  • コンビニバイトしていて、過去3回経験ありますが、そこまで厳しい店舗とあったことないですね... 今バイトしてるコンビニは、挨拶をとにかくするように言われてますが、それ以来で何も言われません。 挨拶してない店員もいますし いらっしゃいませ〜って恥ずかしいですよね。でも、そこは頑張って挨拶するしかないです...! 合わせて挨拶するのもありですよ。入って来たか出て行ったかは分からない場合はとにかく挨拶して大丈夫って私は言われてます。なので私どっちにしても挨拶してます。 そういう店舗なら、辞めて違う店舗にした方が良いですよ。厳しすぎるって思います。 よくある光景なんですよね...人の噂や悪口言うのが大好き人間 アラフォーぐらいの人が多いイメージですが... 他の人も挨拶してなかったのなら、人の事言えないんですよね 私だったら、さっき挨拶してなかった店員いましたよね。その人もするべきじゃないですか?って言います。自分だけに対象を絞ってるならもう辞めますねって言って、制服ポイして辞めます。 無理にそこで頑張る必要もないですから コンビニなら何処にでもありますからね! ただ、無言で飛ぶのではなく電話でも辞めるって言うべきですよ ごねられても強制的に辞めると言い放って返事聞かずに電話切っちゃえば良いです

    続きを読む
  • 最初はそうなります 頑張ってください

  • 他の回答者様(パールライスさん)と同じように感じました。

  • 店員A「新人の子、あまり声が出てないですね」 店長「そうだな、注意はしてるんだけどな 注意した方がいいかな」 店員B「最近の子はすぐ辞めるからきつく注意するのは考えものですよ」 店員A「でも店の印象もあるからやっぱりちゃんと言わした方がいいですよ」 「そうだな、じゃあ注意してくるわ」 というコソコソ話が行われたと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる