教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職についての謎です。採用される基準って何でしょうか?

就職についての謎です。採用される基準って何でしょうか?学歴も職歴も人によってさまざまだと思います。最初の就職のときは、学歴やその人が頑張ってきたり、能力が有ったりで、決まると思うのですが、その時、やはり浪人してでも難関な大学に入った人の方が、現役でそれほどのレベルでもない大学に受かった人より、採用されますか? 職歴に関しては、やってきた仕事の難易度、勤続年数の長さ、など経験が考慮されると思いますが、もし誰にでもできる仕事をすごく短期間でやめてきて、転職回数も多くて、無職の期間も有ったりで、スキルもそんなになくて、って人が高収入の仕事に就いたら、スキルが有って、優秀で、勤続年数も長く頑張ってきた人に対して、不公平ですか? また、学歴が良くても職歴がだめ、反対に学歴が低くても、難しい仕事を経験でき、勤続年数も長く頑張った人っていますか?それらの場合って、それぞれどうしてそうなったのか、教えてほしいです。

続きを読む

64閲覧

回答(5件)

  • これはある意味シンプルである意味複雑な話なのですが、日本には新卒採用があるので少々ややこしくもなります。 採用の基準は究極的にはこの人と働きたいと面接員に思われることです。これはシンプルな話です。じゃあどうすればそう思われますかというのが複雑な話です。 新卒採用の場合ですが、学歴(大学名)だけで採用している会社は多くはないです。じゃあ何で有名企業は有名大学の人ばかりなんだよという話ですが、面接員に好まれるような人、例えば基礎学力があり社交性があり明るく前向きなトークができる人が有名大学に多いというだけです。逆に言うとそうったコミュ力に劣る人は東大の人でも就活は苦戦します(実例を知っています)。 中途採用の場合はキャリア採用(経験者採用)と未経験採用で大きく変わってくるのですが、キャリア採用であればその業界や職種での経験と実績が最重要です。未経験採用の場合は新卒採用に近いです。

    続きを読む
  • 学歴に関して 難関大学である事は有利だが 大学での成果や思考力で逆転は可能。 職歴に関して 高収入かは能力値に比例する世界と 比例しない世界がある。 大手企業にさえ入れば、仕事できなくても高い給料は貰える。その会社の人はぬるま湯に長期間いるから外では通用しなくなる。 一方で能力値が優秀でも 会社のビジネスが上手くいかなければ、その場合は給料は低い。

    続きを読む
  • 採用される基準って何> それは採用する側の都合で決まる物。 問1 難関大学の方が確率が高いのは事実。1浪程度であれば問題無い。 問2 感情論では不公平だが、選ぶ側が決める事。 問3 学歴が良くても職歴がだめ> 4大卒でもランクが違うので、低ランク卒だと職歴が駄目なケースが多いだろう。 学歴が低くても、難しい仕事を経験でき、勤続年数も長く頑張った人> 具体的な学歴は聞いた事は無いが、技能職(高卒)→総合職(高専・短大以上)へ転換し、活躍して課長になった人を見た。 当然成果を残してきた優秀な人だからだ。 これは、日本企業の中では実力主義である、トヨタ系大手自動車部品メーカーでの話です。

    続きを読む
  • 面接官のフィーリング

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる