教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラサー独身看護師です。 外来で働いているので、他のスタッフは皆年上のママさんです。

アラサー独身看護師です。 外来で働いているので、他のスタッフは皆年上のママさんです。辛そうな患者さんや、こちらのことも理解してくれる患者さん、こちらに協力的な患者さんには共感したり優しくできます。 理解力のない患者さん、こちらが説明してる途中でいきなりしゃべりだす患者さん、威圧的な患者さんなどにどうしても優しくできません。私の対応はひどいと自分でも思います。きっと周りのスタッフにも引かれてると思います。 でもどうしても、何度も説明してもえ?って言われたり、今説明してるのに遮っていろいろ言い出したりとする人には我慢ができずどんどん声が大きくなります。 採血でここでとって、とか指定されると、すごく嫌にもなります。採血しやすい血管は看護師個人でも違うと思うし、こっちだって1番とりやすい場所を選んででとりたいです。結果的に、その方が失敗しずらいので患者さんにとってもいいはずです。 でも周りの先輩はイライラすることはたまにあっても、我慢でしる方の方が多いし、私みたいに患者さんに言う人はいません。 他の先輩みたいに大人になりたいけど、どうしても、患者さんじゃなくても話を強引に遮られたり何度も同じことを聞かれるのが嫌いなので見ず知らずの人に優しくする余裕がありません。 何か直す方法や考え方があれば教えて頂きたいです。

続きを読む

79閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたに大きな欠陥があるわけではありません あなたのような人は沢山いますよ ただ、お仕事柄もう少しお優しくなさったら良いのになぁとも思います 人は誰でも自分とは違うし、全く違う人生を歩んでいます 仕事上で関わったとても嫌な人でもその人の人生をちょっと覗いてみると壮絶な耐えられないような人生を送ってこられた場合や逃げ出したくなるような家庭環境で育てられた場合もあります 一人一人にさまざまなバックボーンがあります 病院であれば色んな人が来ますから、耐えられないような人も平気で来ます そんな時もできればちょっと神様になったような気になって全てを受け入れてあげようとしてみて下さい 全員にではなくても一日一人だけでも良いので嫌な人にも優しく接してみて下さい きっと良いことがあなたに起こりますよ 私は宗教家でも信者でもありませんが、若い頃あなたと同じように人に対して感じていました ムカつくことも人間だからあるに決まってます ちょっと頑張ってみて下さい 笑

    1人が参考になると回答しました

  • 現状むりなら我慢して大人の対応するのは無理だと思います。性格の問題ってよりかは、クレーマーが多すぎるからそうなるんですよ。病院の規模とか地域によっても患者さんの質って結構変わるので転職もいいと思いますよ。私もむかつく患者いたら態度にでますが今のとこは患者さんみんな穏やかで変なこと言う人月に一人いるかいないかみたいなとこなのでたまに変な人いても心に余裕あるので大人な対応できます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる