教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、妻が保険会社の営業をやらないかと声をかけられたみたいなのですが、結構よくある話ですか?

先日、妻が保険会社の営業をやらないかと声をかけられたみたいなのですが、結構よくある話ですか?ノルマはないが目標はあると言われた。 企業相手の営業だから大丈夫だと言われたみたいなのですが、 企業を相手にするのではなく、企業に所属している個人に対して営業するってことですよね? 目標に達しない場合どーなっちゃいますか? 本人は、元々事務職希望で仕事を探しています。 営業職をある程度経験した後、事務職へ移動できる可能性ってありますか?

続きを読む

955閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は知人に勧められてセールスレディをやったことがあります 今はどうかわかりませんが 当時の条件は1年くらい固定給で、その後は歩合制でした 固定給の間に契約が取れれば固定給+手当でした >ノルマはないが目標はあると言われた。 >目標に達しない場合どーなっちゃいますか? ノルマはありませんが、固定給の期間が終了すれば 完全歩合制になるので 自分のお給料が少なくなるだけです >企業に所属している個人に対して営業するってことですよね? 多分、それが多いと思いますが 損害保険の代理店の資格を持てば 企業の団体保険など、企業相手の営業もすることがあります 良いと思った所は、 普通の仕事と違って時間に融通がききます 仕事中に私用をしても大丈夫です 私は現在正社員の事務職ですが 時間が平日の昼間なので 病院にも行けないし、 銀行にも有給や遅刻早退でないと行けません それから、私は子供いませんが 母子家庭に寛容です たとえば夕方幼稚園に迎えに行って どうしてもアポイントがある時などは 職場に子供を連れてきて営業に行ってる人もいました その間、女性だらけの職場なのでみんなで面倒見てました (長時間でもないので) ちなみに、保険会社に勤めていながら 私は、親・親戚に一切加入を勧めることはなく 自分も保険に加入しませんでした (当時20代前半だったので、 自分は保険加入の必要性をあまり感じなかった為) 今は30才で去年全く違う会社の保険に加入しました(笑 車は持っていなかったので、電車で移動です 確かに、性格が厚かましい人は成績良かったです 私は固定給の1年で退職しましたが 営業職は初めてだったので大変勉強になりました 今は事務職をしていますが この時の経験がとても役に立っています 私は事務職の経験の方が断然多いですが このご時世「事務だけの仕事でok」という会社は少ないように思います たとえば、電話応対や接客は内勤者がする会社が多いと思いますが 「営業事務」と言って、事務でもある程度営業力が必要だったり 営業のアシスタント力が必要だったり・・ この時の経験があったので今はとても 営業事務を楽しくやっています 最後に >営業職をある程度経験した後、事務職へ移動できる可能性ってありますか? 保険会社の営業をしてから、その保険会社の事務へ移動ということでしょうか? 前はそれをした人がいましたが、 保険の知識があり、事務能力も高い人でした。 しかし、今はどうでしょう? 外部から保険会社の事務の経験者の募集をした方が 即戦力になる人はいくらでもいると思われます・・・ 余談ですが 固定給の期間だけ色々な保険会社をわたり歩いてる人がいました たとえばA社で1年固定給期間を終えた後、B社に入社してまた固定給をもらう・・・みたいな あまり良いことではないと思いますが 保険会社は誰か入ってくると、あなたの担当になった人がお手当もらえるので 周りはとても喜びます だから、それはそれでアリだと思います で、そうやって景気回復をちながら 就職先探すなんて方法もあるのではないでしょうか? なんせ営業なので時間に融通ききますから・・・

  • やったことあります。営業から事務はありません。ノルマはないです。会社は辞めて欲しくないので無視して強気で大丈夫。ただ契約をとらないとそのうち給料が一桁になりクビになります。割に合わないですよね。企業はもらえても他のライバル会社も出入りしてて難しいです。唯一いいところは時間は自由に使えます。主婦達は家に帰って洗濯物入れたりとかしてました。あと男の人といっぱい出会うので美人の奥さんだと不安になると思います。

    続きを読む
  • luvandvirtue 様の仰る通り、保険の営業は かなり厳しいと思います。 成績を挙げていると 自由もきくかとは思いますが? 皆さん 土日、夜間にもかかわらず お仕事されてますよ。 (ごく一部、不真面目な方もいますが・) ノルマ=目標 かなり上手い事言いますね(笑) 最初は、所長なり、チーフなり 同行されるとは思いますが。。 企業相手、個人相手にしろ、それなりの知識とスキルを 求められると思います。 目標に達せない= 居づらくなる ・ 報酬が少ない ・ それに代わる保険(例えば 身内保険等・・)を取らせる。 等など・・・ ストレスのたまるお仕事では ありますね。 報酬も多くは望まない、家庭で時間をもてあそんでいる、のであれば、社会勉強にはなりますので 是非 保険の営業の世界へ、飛び込んでみて下さい。 もしかすると 奥さまに合っている職種かもしれませんし。 毎月決まったお金がほしいのなら、やめておくべきです。(保障給期間を過ぎると、かなり少ない報酬額になりますよ) 奥さまが、入社される事で、声を掛けた方には、それなりの報酬が与えられます。 誘った方が凄腕の営業レディ、又は 営業マンですか? 入ったばかりの新人から誘われたのなら、ご愁傷さまです。。。 事務職への移動ですが、営業→事務は厳しいですね。 事務→営業 は たまにありますが。。 奥さまのご健闘をお祈り致します。

    続きを読む
  • 貴方の奥様とほとんど同じような状況にいる事務職希望の主婦です。 私も「保険のセールスレディをやらないか?」「お金をもらいながら勉強(研修)を受けられる」と誘われましたが、知恵袋等で保険のセールスレディの実態を調べたら、とても自分にできる仕事ではないので辞退しました。 ・時間は不規則 ・自分の車を営業車に使わなくてはならない ・ノルマがないのは最初だけで、契約が取れなければ給料から天引かれて手取り6万程度になる ・保険会社にしてみればセールスレディは捨て駒。その人の身内親戚兄弟・友達知人から契約が取れればあとは用済み ・精神的にズ太くて、厚かましい性格じゃないと出来ない やるだけ無駄だと思います。 可能な限り時間をかけて事務職を探した方がいいです。 私はどうしても見つからなくて、仕方なく今は家計を支えるためにアルバイトを始めてしまいましたが… 景気が良くなって事務職の就職の窓口が広がるのを待つのみですが、どうなりますかね… 時間は過ぎていく一方で、自分もどんどん年をとり、就職年齢が厳しくなる現状に頭を抱えています。 望み薄く、将来の不安ばかりが募り、その日その日の暮らしでいっぱいいっぱいの毎日です… 結論を言うと、仕事内容をよくお調べになって、奥様が「出来る」と自信があれば、やってもいいのではないのでしょうか? 私はとてもじゃないけどできそうにないのでやめました。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる