教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイト二日目の高一です。 もう辞めたいです。なにもできないし、トレーナーさんとは性格も全然合わなくて辛いです。

コンビニバイト二日目の高一です。 もう辞めたいです。なにもできないし、トレーナーさんとは性格も全然合わなくて辛いです。物覚えもすごく悪くて、ニ日目で普通のレジはできるようにはなったけど、お釣りの渡し方が雑(綺麗に揃えられない)だったり、ポイントカードや他の支払いがくるとアワアワして先輩に迷惑をかけてしまいます。 (ホットスナックやタバコ、袋詰めなどもたまに先輩任せになってしまいます。) そしてお客様を待たせてしまうことが多いです。 そして空いてるレジを開けるトレーナーさんが「すみませんまだ初心者で〜」と言っていて、考えすぎだとは思いますが、全然できていないと言われている気になってしまい「そんなにできてないのかな?」と自信がなくなります。 トレーナーさんは教えてくれることはすごく感謝しているのですが、本人にその気がなくても嫌味な言い方をされてすごく悔しいというか、悲しい気持ちになってしまいました。 今日もパソコンでマニュアルを見たときに「こういうの得意でしょ?w」と言われて、もしかして見た目で判断されたのかな?と感じました。 気にしなくて良いと思いますが、自分は深読みしてしまう人間なので毎回「こう思われてるんじゃないか」って考えて泣きそうになります。 多分、嫌われていると思います。 こんなにメンタル豆腐でもコンビニバイトってやっていけるんですかね? 気にしなくなる方法とか、アドバイスほしいです。 回答待ってます。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バイトするくらいならおそらく学生さんでしょう? いざ社会人となるとそのようにうまくいかない事多々ありますよ! 将来目指す職務に関してバイトして極めた方がいいのでは?

  • 学校は可能性を伸ばしてくれるところ。あなたは(親御さんがですが)お金を払って通っているのでお客様です。 だから先生や学校の職員さんはあなたを大切に扱います。何故なら生徒はお客さんだから。出来ない事は出来るように一緒に指導してくれます。 それに対して職場は違います。あなたは企業と契約し労働して対価を貰います。勿論コンビニ業界も人手不足ですからある程度は大切にされます。しかしある程度指導して成果が出なければ相手にされなくなり、解雇されます。 何故か?あなたはお客様ではないからです。お客様からお金を頂きそれで会社に貢献する事で対価を貰うからです。 それは芸能人も、政治家も、プロゲーマーもコンビニバイトも同じです。 だからコンビニバイトだからと言ってそんな簡単訳ないでしょ?それで生計を立ててる人もいるんですから。取り合えず、自分は仕事がまだまだ出来ないんだという事を認めましょう。 そして昨日の自分より何か一つでも成長した、出来ることが増えたら良しとして下さい。そうやって一つ一つ出来るようにしていって下さい。そして最初ゆっくりでも正確に!を徹底してください。正しい仕事を反復して考えなくても動作できるくらい反復すればスピードはいくらでもあとからつけることは出来る。 当然仕事しに来ているのに仕事できないんだから嫌われる。と言うかまともに相手にされないと思います。それが嫌なら仕事外で何度も習ったことを復習して下さい。 皆が最初は大なり小なりそうして仕事を覚え組織に必要な人になったのですから。 良くも悪くも自分は特別ではない。それを受け入れることが社会人としての第一歩だと思います。

    続きを読む
  • バイトぐらいいくらでもあるので、辞めても良いと思いますよ。 ただどのバイトでも、最初は慣れないですし出来ないことだらけです。 1~2か月もすればたいていの業務は出来るようになると思います。

  • 仕事は自分をしまってバカになりきらないとです。無理なら早めの決断が心にはよい結果です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる