教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業で働いているものです。 クレーン作業を行う際の、定格荷重と定格総荷重について自分の認識は 定格荷重:つり上げよ…

建設業で働いているものです。 クレーン作業を行う際の、定格荷重と定格総荷重について自分の認識は 定格荷重:つり上げようとする物の重さ定格総荷重:つり上げようとする物の重さ+クレーンのフック+ワイヤ-等の吊り具などの 重さを足したものと認識しておりますがよろしいでしょうか?

続きを読む

26閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    認識は合ってますが言い回しが誤解しやすいかと。 クレーン作業的には「つり上げることの出来る重さ」という表現が一般的かと。 定格荷重:フック+ワイヤ-等の吊り具の重さを引いた、つり上げることの出来る重さ 定格総荷重:クレーンのフック+ワイヤ-等の吊り具などの重さを含めて、吊り上げることの出来る重さ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる