教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市の職員に転職したら適応障害と診断されました。 私は高卒で県職員として12年間働き、その間に結婚し、子供も生まれ、…

市の職員に転職したら適応障害と診断されました。 私は高卒で県職員として12年間働き、その間に結婚し、子供も生まれ、県内を転々と勤務してきました。そこで同じ事務職公務員なら、転勤のない市職員になろうと思い社会人枠で、内定をいただきました。 しかし、市職員になってから、給料が激減し、慣れない環境と新しい仕事にかなり疲弊し、夜も寝れなくなりました。 そこで睡眠薬をもらおうと病院に行くと、適応障害と診断されました。 そこから毎日、県職員を辞めなければよかった、転勤があるが県職員を続ければよかったと、毎日考えるようになり、動悸や吐き気、さらに眠れなくなりました。 仕事は迷惑をかけれないので出勤していますが、毎日がとてもつらいです。 甘えと思われるかもしれませんが、毎日とても憂鬱です。 前向きになれるようなアドバイスをいただけたら幸いです。

続きを読む

196閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結婚して、お子様も旦那様もお元気なんでしょう?まずは、そこに感謝、というか、幸せを感じませんか? 人生いろいろですよ。 結婚したくてもできない、子供ができない、就職したくても採用されない。 結婚しても夫婦間がうまくいかない、お子様がいても病気や障害などで大変なこともあります。 私の親戚で9歳だったかな?突然倒れて、検査したら脳に腫瘍があったみたいで。 入院して間もない時、お見舞いにいったら、普通の子どもと同じで、走り回ってて、元気で…。 病気なんて治るんじゃない?と思うくらい。 でもその数ヶ月後、たくさん管をつけられ、肌も茶色で意識もなくて…辛かったですよ。 親はもっと辛かったでしょう。 そしてそれから一ヶ月も立たない内に…天に召されました。 自分の子どもではありませんが、今でも鮮明に覚えています。 GWで事故などで、お子様が重体、とか死亡のニュースとか見ると、切なくなります。 だから、ご家族が元気なことは、当たり前ではない、幸せなんだ、と思ってほしいです。 質問者様は、県職員から市職員に転職?して、いろいろ思うことはあるようですが、それは過ぎてしまったこと、です。 それを悔やんでもどうすることもできません。 それに県職員よりも市職員のほうが給料下がるのは…わかりきっていたことでは?規模が違いますし。 それに、まだ公務員ですから、優遇されている、と意識してください。 一般企業では、なかなか不便なことたくさんありますよ。 質問者様は市職員で給料下がった、と言いますが、一般企業の給料、わかります? 地域によって違いますが、地方、田舎になればなるほど、公務員と一般企業の給料や待遇は雲泥の差ですよ。 そういう面でも恵まれている、と思いましょう。 それに県職員を続けていた、としてもすっと転勤のこととか気になって、隣の芝生を青く見ていた、と思います。 遅かれ早かれ、県職員は辞めていたと思いますよ。 そして、どこに転職しても後悔していたことでしょう。 全て質問者様が判断したことですから、現実と向き合いましょう。 そして先程も書いた通り、公務員は恵まれている、と理解してください。 人生、全て思い通りに行きません! 何かしらみんな悩んでいます。 どうしても仕事が、キツイなら、上司など相談しましょう! 公務員はいろいろ補償されていますから、休むことも考えてみてはどうですか? 市職員でがっかりしているなら、一般企業には絶対転職してはダメです。 一人で考えがまとまらないなら、旦那様やご友人にも相談してください。 質問者様のことを知っている人からのアドバイスが一番しっくりくると思いますよ。

  • 公務員は辞めたらそれまでですが休職できると思うので上司に相談してみてはどうでしょうか

  • ①県から市なので、公務員のランクは下位になるので、給料は下がる。 ②新しい職場ということは、新しいことを学ばなければいけない。 という事実を認めなければいけません。これは特別な出来事でなく自然に起こることだと思います。事実を認めて、やり直すつもりで、現職を勤めることができたら良いと思います。 医者に行って薬もらおうとしたら簡単に適応障害、鬱くらいの診断は出ると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる