教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用のパートかA型作業所かだったら、どちらが働きやすいですか?障害者雇用は差別があるかもしれないし、A型は週5回通…

障害者雇用のパートかA型作業所かだったら、どちらが働きやすいですか?障害者雇用は差別があるかもしれないし、A型は週5回通うのがしんどいかもしれません。支援者は障害者雇用のパートの方が週3回〜4回だから、私に合ってるんじゃないかと言います。でも偏見や年金が止まらないか心配です。 今はB型作業所で週3回午前中だけ働いてます。シフトの関係上、これ以上増やせません。違う支店で掛け持ちしようと思ってます。さらにステップアップするなら、A型作業所か障害者雇用かどちらが良いですか?

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 今はA型や障害者雇用は難しいかも… 他の方が障害者雇用だと配慮がないと言われますがそれは職場によってです。 必ずとは言えません。 障害者雇用だとジュプコーチの支援を受けることが出来る職場もあります。 確かに、A型だと一般の事業所より配慮はあるし専門的な資格やスキルを持った職員もいるでしょう。 私も障害者雇用で働く身ですが職場の理解はあまりありません。でも、仕事は健常者と同じです。給料も同額かそれ以上です。私が障害者で障害者枠で働いていると知らない職員もいます。 なので理解はないけど働きやすい職場ですよ。 障害者だからと言う偏見はありませんから。 A型、障害者枠それぞれ良いこと悪いことは必ずあります。 障害者枠だから配慮が無く偏見だらけだとは必ずしも言えないです。 また、A型だから必ず良いとも言えません。 あなたに合った場所を探すしかありません。それがA型か障害者枠かも分かりません。 現状、B型作業所を決まった日時に必ず通所出来てある程度の長い期間続かないとA型も障害者枠も難しいですよ。 私はあなたの投稿を読んでまだA型とか障害者枠とか言うのは早い様に思いました。

    続きを読む
  • 障害の理解があるのはA型。 作業所は介護職員・生活支援員、看護職員、理学療法士・作業療法士、心理指導担当職員、社会福祉士 介護福祉士、精神保健福祉士など専門職が少なからず働いている。 一方障害者雇用は知識のない人が会社からの命令で指導しているだけで病気や障害に関しては一般人です。 その為思う程配慮はありません。 A型は厳しく指導される事はあっても障害の事を勉強された専門の方達の集まりなので単に甘えているだけなのか障害特性や病気からくるものかの判断もしながらの対応。 週5が難しければB型しか無理ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる