教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きながらでも十分筆記合格できる公務員試験は

働きながらでも十分筆記合格できる公務員試験はやはり筆記の難易度がそれほど高くないと言われている特別区でしょうか? 私は就活を一応終えたのですが、あまり満足のいくものでなかったので今のうちに公務員に転職できるように勉強しています。 それでも卒業後、無職状態で公務員試験に挑むリスクをおかしたくないので、会社に籍をおきつつ受けたいと思っています。 なので筆記試験の負担はより減らすべきと考えています。 それなら筆記の難易度が多くの科目で地方公務員試験よりも高い国家を目指すより地方、特に特別区を目指すべきと考えてい るのですが、妥当だと思いますか? ご意見お待ちしています。

続きを読む

1,399閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国家公務員Ⅰ種は難関ですが、国家公務員Ⅱ種なら地方公務員上級と同程度のレベルなので、日程が重ならなければ市役所や裁判所事務官Ⅱ種なども併願する人が多いです。 第一志望が特別区でも、日程的に受験可能な同レベルの試験は練習も兼ねて受けたほうがいいです。 体力に自信があれば、事務職より消防・警察官・自衛官などの公安職は難易度が低く、警視庁は1月に3回目の試験があり12月が申し込み期間です。 1次試験は日曜日が殆どなので土日休みの仕事なら休まず受けられますが、2次試験は平日なので沢山合格すると大変なので絞込みが必要かもしれませんが、1次を合格してから考えればいいと思います。 1次試験は6月なので、今から始めれば入社前に大分勉強できると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる