教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒です。恥ずかしながら本日会社をズル休みしてしまいました。理由も祖父が亡くなったということで忌引きを使用しました。

新卒です。恥ずかしながら本日会社をズル休みしてしまいました。理由も祖父が亡くなったということで忌引きを使用しました。元々祖父は何年も前になくなっているので今回の忌引きは嘘なのですが、私の会社では体調不良による欠勤は医師の診断書を求められます。新卒でまだお給料もなくかなり金欠だった為その選択は出来ませんでした。今思えばその方が断然良かったのですが、 先程連絡があり証明書が必要だと言われ焦っています。 葬儀証明書、なければ案内ハガキとの事でした。 どのようにしたら準備できますでしょうか。 もちろん正直に会社に話すと言う選択肢を明示してくださる方がいるかと思いますが、正直に話して後に気まずくなってしまうのなら私はそのまま会社を辞めたいくらいの社不です。申し訳ございません。 何か解決策を教えてください

続きを読む

543閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お気持ちをお察しいたします。状況が難しい中で、解決策を見つけるために以下のアドバイスを提供いたします。 1. 葬儀証明書の取得: 祖父が実際に亡くなっているわけではないため、葬儀証明書は取得できません。代わりに、祖父の命日や法要の案内ハガキなど、祖父が亡くなったことを示す書類を用意することができます。 2. 誠実な対応: 会社に提出する書類が嘘であることを認識し、その旨を正直に伝えることも一つの選択肢です。誠実さを示し、謝罪の意を伝えることで、信頼を回復する可能性もあります。 3. 相談: 人事部や上司に相談し、状況を説明することで、適切な解決策を見つける手助けをしてもらうことも考えられます。相談することで、より良い解決策が見つかるかもしれません。 4. 転職の検討: 会社を辞めることを考えている場合、他の職場を探すことも一つの選択肢です。ただし、転職先でも同様の問題が生じないように、今回の経験を活かして慎重に選択することが重要です。 状況が難しい中での決断は慎重に行う必要があります。自身の価値観や将来のキャリアについても考慮しながら、最善の選択をすることが重要です。 また、今回のような状況を避けるためにも、誠実さや正直さを大切にし、信頼関係を築いていくことが重要です。 どのような選択をするにせよ、冷静に状況を見極め、自身の将来について考えることが大切です。

  • もはや嘘に嘘を重ねるしかない のでもっともらしい理由を言う しかないと思う。誤魔化すべき 葬儀証明書or案内ハガキの場合 日付が入る関係上、偽造すれば バレます。それならいっそ「父 は(母は)祖父に勘当されていて 叔父(叔母)も、お葬式に呼ばな かったので証明書は無いですが 私は孫なのでお別れの挨拶だけ 電話で呼ばれて行きました」と 言って戒名の入った位牌の正面 だけスマホのカメラで撮影して 画像を嘘泣きしなから見せるw 「孫に罪はないと言って可愛い がってもらったのに辛いです」 とか言っとけば何とか騙せる筈 But、これじゃ悪知恵袋ですが...

    続きを読む
  • どうしても嘘を貫き通したいなら葬儀証明書なりハガキなりを検索して自作するしかないでしょう? しかし葬儀証明書等の偽造は私文書偽造罪になり得るでしょうし、そもそも偽造自体難しいです。 正直に告白して忌引きの撤回をしてもらうしかないですね。 信用は損なわれるでしょうが、無駄に足掻いて後々損害を得るよりは犠牲が少ないと思います。 何事も事前に調査してから行動するべきと今回の経験で理解できたと思いますし、この件で会社を辞めたいと思うならそうすればいいと思います。 今回の経験を活かして次も頑張りましょう。 解決策は、 ・正直に話す ・何も言わずに辞める これ以外には特にありません。 後者を行うと同職に就くのは多少難しくなるでしょうが、仕方ないですね。 自業自得というやつです。 ついた嘘が齎した窮地に、然るべくして陥っただけですから慌てずに行動しましょう。

    続きを読む
  • 社会人は学生ではありません。 嘘は絶対にばれることを知っていないのは 貴方の未熟さだと思います。 そんな子ども騙しのようなことで 大企業や会社組織が騙せると思ってですか? もし本当に今回の事を反省し、泣きたいほど困っているなら、 上司に本当の事を話しましょう。 嘘は嘘を呼ぶ。 小さな嘘が嘘で固めてどんどん嘘は大きくなり、 自分でもハンドルできないくらいの嘘になってしまう、そしてらもう完全な”嘘つき人間”になり、あなたの信用も仕事もすべてを失う結果にもなる。 上司に平謝りし、本当のことを話すことが自分へのしたことへの見返りでもあり、自分に身をもって感じて自分で教えることができると思います。 もこれ以上 嘘をつき重ねるのはやめるべき。 事情を話し 平謝りしましょう。 それで首になったなら、 それも貴方の人生勉強。 そういうことをすることは 社会では許されないことを身をもって知るという学びです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる