教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

割と有名な飲食店のチェーン店でバイトを始めました。 私は平日は本業で働き、週末だけそのバイトです。

割と有名な飲食店のチェーン店でバイトを始めました。 私は平日は本業で働き、週末だけそのバイトです。大学1年生のバイト男性からなめられているのがわかるのですが、ほかの人たちはみんなお互いに敬意をもって接しているのがわかります。 挨拶も、若い人たちから気持ちの良い挨拶があり、私からも自然と言葉が出てきます。 その大学1年の男性は、長身細身最近の髪形、そして店の制服を着ているので、多少かっこよく見えるかもしれません。 女性店長はこの男性を気に入っているようで、この男性も親しげに話します。 親子の年齢差くらいです。 こういう男性は、可愛い可愛い感じの女性バイトさんたちには自分からぐいぐい行くのですね。大人しめの男性バイトさんのことも馬鹿にしている感じがします。 店員というのはお客さんにだけ受けが良ければいいのですか? 私はキッチンに入っているのでお客さんと接することはありません。

続きを読む

83閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    極論を言えば会社としては、スタッフ全員から好かれていてもお客さんに嫌われて利益どころか損害を生み出すスタッフよりも、スタッフ全員に嫌われていてもお客さん全てから好かれて最終的にはキッチリと長期的に利益を生み出せる方が良い人材です。 ですがそんな人材はまずいません。 スタッフ全員から嫌われ過ぎて皆辞めてしまっては、利益を生み出すための店舗が稼働できなくなります。 (実際に自称やり手店長によるハラスメント問題が原因で内部崩壊する店舗は稀にあります) イキったガキがいてウザいでしょうが、大人の対応でしっかりと良い仕事を行って積み重ね舐められないように頑張ってください。 新人でいきなりは難しいでしょうけど、大人の要領の良さをフル回転させていけば、「あの人がいればお店が安定する」とある程度スグに尊重されるようになるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 店員はバイトさんの事も見なくて行けません。 自分も有名店舗の社員をしてました。 ある全体会議で辞めたバイトから、社員の対応で密告がありました。 社長は「お客様の気持ちになっているつもりだけど、アルバイトさんの気持ちに立てない人が、お客さんに気持ちに立てるわけないだろ。」 「お客もバイトさんも、他人だよ」と説教してました。 全くの名言だとおもいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なんか文章の流れがおかしい気がするんだけど。 >>店員というのはお客さんにだけ受けが良ければいいのですか? その男性の事? でも彼は店長や女性バイトにも受けがいいんでしょ? なんで「お客さんにだけ」って話になってるの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる