教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士の資格を取得していないと、一級建築士の資格は取得できませんか?また、一級建築士の資格は最短だと何歳で取得できま…

二級建築士の資格を取得していないと、一級建築士の資格は取得できませんか?また、一級建築士の資格は最短だと何歳で取得できますか?調べてみてもよくわからないので、質問させていただきました。

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    未経験者の受験と学歴がある人によって受験制限違います。 大学の工学部等建築系学科卒業で一級建築士の受験資格が取れ、二年の実務経験(建設会社や設計事務所で勤務)を経て建築士登録出来ます。 最短で22歳で卒業。社会人1年で一発合格で23歳 23〜24歳の2年の実務経験後、社会人3年の春25歳に建築士登録が最短ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学や専門学校等の建築学科等を卒業していないと 実務経験7年→二級建築士→一級建築士の受験 になります。 最短は先の方の回答通りだと思います。 (2年制の専門学校卒業だと受験自体は大卒より早く受けられますが実務経験は4年必要になるので) 一級建築士受験資格 https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/exam-qualifi-1k/index.html 二級建築士受験資格 https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/2k/exam-qualifi-2kmk/index.html

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる