教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師について

看護師について春から看護の専門学校に通ってるものです!漠然と看護師になりたいと思って入学したので、将来どこの科に行くかは考えていませんでした。そこで、皆さんの意見(そこの科に進んで良かったことや大変なこと)などを聞き、参考にしたいと思います! なんとなく産婦人科や外科はかっこいいなと思っています。宜しければ教えて下さい!

続きを読む

80閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    夢にむかってキラキラしているなか申し訳ないのですが、看護師は医者ではないのですから希望の科という概念はあまりないです。 就職時に一応希望はとりますが、必ずしもそこに配属になるわけではないです。 小児科や呼吸器など人気で知名度の高い科は希望者も多いので、ほぼ希望通りになりません。 数年働いてどうしても移動したい科があれば、移動願いを出すことは可能です。 そして外科といっても、呼吸器外科、消化器外科、脳外科、整形外科などなど色々ありすぎて外科だという概念だけでまとめることができません。 まとめると、看護学生一年生さんが考えるには少しはやい内容かもしれません。 3年生になると実習もありますし、そこで考えるといいと思います。 今お伝えできることがあるとすれば、外科系は手術の患者を担うことになるため、手術前後の患者を担当することになります。 ストレッチャーで運ばれてきて、数人でベッドに移動させる、、なんて場面が毎日あるので力は必要です。 内科系は手術はないので比較的ゆったりしていると思います。 科によって本当にさまざまなのでなんとも言えませんが、化学療法(抗がん剤)や放射線療法の患者が多いかな?という感じです。 そのため外科系より入院が長期化することが多いです。 循環器や脳はどこの病院でも特に忙しく、必要な業務量が多いイメージです。 しかし看護技術は磨かれるため、看護師のエリートを目指しているならこの辺ですかね。 逆に楽をしたいなら、耳鼻咽喉、眼科、皮膚などです。 大学病院にもこれらはありますから。 きちんと看護技術は培われますが、比較的業務量が少ないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる