教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動中です。(女:23歳) 高校卒業してから勤務した場所は3年弱生産管理で働いて辞めました。辞めた理由は、同じ…

転職活動中です。(女:23歳) 高校卒業してから勤務した場所は3年弱生産管理で働いて辞めました。辞めた理由は、同じ部署の人から約1年無視をされ続けて仕事にならなかったからです。2箇所目は5ヶ月後に医療事務として病院で6ヶ月働きました。辞めた理由は、嫌がらせもあったのですが、それは我慢できる程度だったので仕事と割り切ってやっていました。ですが4ヶ月位がたった頃、腰椎椎間板ヘルニアになってしまい布団から起き上がることも歩くことも出来なくなってしまったので、やめさせてもらいました。 その後、自律神経失調症(鬱みたいな感じ)も1箇所目の職場で発症してて、プラスでヘルニアになってしまったので、心にも余裕がなくなってしまったので1年間は療養しようと思い、貯金を崩しながら生活を送っていました。 現在、調子が良くなってきたので働こうと思い就活をしたところ有難いことに1社目(欠員補充)で入社が決まりました。ですが面接の時と言ってることが全然違い、ヘルニアと伝えていたのですが、かなりの重労働だったのと、辞めてしまう方が引き継ぎ書も作成せず口頭+早口で仕事を覚えろと言われました。メモはとっていたのですが、まずは仕事の流れを教えて欲しいと言っても教えてくれませんでした。口頭だと分からないので、せめて詳しい作業内容は書かなくても、自分のやらなければならない仕事や大まかな流れを書いた紙をExcelで作成して欲しいと言ってもそんなもの作ってもしょうがないと言われ、『あなたがやらないと誰もできないよ』と圧を掛けられました。係長や課長クラスの人間も、『引き継ぎ者が会社辞めたらこの会社終わるね(笑)』と陰口を言われてるのを聞きました。他にもいろいろ言われたのですが、まだ働き出して1週間も経ってない頃に言われたので、すごく腹が立ち、絶対やってやると思って自分を鼓舞して仕事をしていました。2週間目に入った頃に、まだ教えて貰ってないことも沢山あったのに、分からないところを聞いたら、『は?何言ってんの?どこが分からないのかこっちも分からないから!!』と言われて、ちゃんと教えてくれず、話しかけても溜息をつかれたり、マウスを投げるように置いたり、しまいには聞こうとしても事務所にいなくなりました。辞めてしまうから教えるのも面倒臭いんだろうなと思って仕事をしていたのですが、今までのところと違い、2週間のうちに体調が急激に悪くなり食事も取れなくなりました。このまま続けてて、教えても貰えず、仕事が出来ない状態が続くなら辞めた方がマシだとおもい、工場長と相談をし、辞めさせて頂きたいと言う話をしたところ、無理せず辞めてもいいと言われ、『本当に辛い思いをさせて申し訳ない』と謝ってもらいました。 仕事を辞め、また転職活動をしているのですが、ヘルニア持ちと、重労働が出来ないのとで自分に何が出来るのかが分からなくなりました。基本的にはPCの資格を持っているので事務がいいかなと思っているのですが、他に事務以外でこの仕事ならできるんじゃない??っていう仕事があれば教えて頂きたいです。 愚痴も交えてしまい、長文になり申し訳ありません。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • そうですね。 あなたの場合、仕事うんぬんよりも、コミュ力がないのが問題な気がします。 人とは関わることが少ない仕事の方がいいと思いますよ。 長距離トラックのドライバーとかいいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる