教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早稲田法学部か慶應法学部ってそれぞれの強みって何ですかね?

早稲田法学部か慶應法学部ってそれぞれの強みって何ですかね?国家公務員総合職や就職活動特に外資系など就活の難易度が高いとされる会社への就職、学べること、いろいろなサポート、設備、立地などいろいろなところを教えてください また、最終的にあなたならどこに行く、もしくは実体験からどこに行った方がいいと思うなども教えてください

207閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 早稲田大学法学部でも慶應義塾大学法学部でも法曹界への実績は法科大学院経由の司法試験合格実績ではほぼイーブンな感じですね。 ここ数年は司法試験予備試験では慶應法学部が早稲田法学部にやや優勢な感じです。 やや国家公務員総合職や都庁の様な地方公務員志向が強くこれらの国家公務員総合職試験や都庁入庁試験に強いのが早稲田法学部で五大総合商社や戦略コンサルや外資金融やマスコミの民間企業に強いのが慶應法学部と言えるでしょう。 早稲田法学部は法学科の単一学科なのに対して慶應法学部は法律学科と政治学科の2学科なのもこの進路の違いになっているのでしょう。 早稲田法学部は一年生から四年生迄、早稲田の本キャンパスにある独立した8号館で講義やゼミナールを受けますが慶應法学部は三年生の専門課程は三田キャンパスの西校舎や第一校舎を経済学部や商学部や文学部と共に合同で講義やゼミナールに使います。一年生と二年生は日吉キャンパスで理工学部や医学部や薬学部と合同で教養課程の講義を受けます。 私は国立大学が一期校二期校に分かれていた昭和時代に東大文科一類の併願に慶大法学部法律学科を併願して進学した塾員です。 其の当時は早稲田法学部のゼミナールと慶應法学部法律学科のゼミナール同士の交流も結構ありましたね。 高校時代の友人も早稲田法学部に行った者も数人いましたので何回か早稲田キャンパスは行きましたが早稲田と慶應の学風の違いは何となく感じましたね。 早稲田は一年生から四年生、大学院まで同一キャンパスなので常に熱気がありましたが慶應の三田キャンパスは文経法商の文系専門課程と大学院だったのでとても落ち着いた雰囲気でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • かなり昔は早稲田法と思ってたけど、近年は慶應法と聞きます。だって「慶應」ですからね。理由になってないかもしれませんが、何かそれだけのパワーを感じます。

    1人が参考になると回答しました

  • どっちも多くの学生がいて多種多様なんだけど、イメージはこうってのはあってね。まず、強みとか考える時点で慶應志向よ。慶應も早稲田も、早慶として括られるように基本的に同格なわけ。で、慶應受かる人って別に早稲田も受かるし、早稲田受かる人は慶應も受かる。そんな中で、なんで片方を選択するかといえばだよ、慶応はおそらく理由がある。慶應という派閥の中で自身もまたその1人だという自覚と誇りを持ちたいが故に慶応に行くのさ。早稲田は、違う。慶応は好みじゃないから、自分に合わなそうだから、という消極理由よ。 就職もサポートも学べることも、基本的に早慶どちらにもしっかりしたものがあって、大事なのは当人のやる気だけ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 慶応の三田キャンパスの近くに 全面リニューアルオープンした 「港区立三田図書館」がある。 あと、武蔵小杉駅のすぐ近くに 「川崎市立中原図書館」がある。 どっちの図書館も きれいで快適な図書館です。 これ、慶応法学部の学生の強みです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる