教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問です。保育中の正座について。 正座がキツイと思いました。痩せたほうがいいですか? 現在学童指導員パート5年目…

質問です。保育中の正座について。 正座がキツイと思いました。痩せたほうがいいですか? 現在学童指導員パート5年目です。座り方については何もいわれたことがありません。また幼稚園教諭を目指して通信大学に通っているのですが、保育のサイトを見ていて、正座か膝立ちがベストというということがよく書いてありました。 学童では座り方については何もいわれませんが昨日正座を意識してやってみました。 キツかったです。 とにかくキツかった。 フローリングだし、シューズだし、硬い。家の座布団では落ち着いてできるのに。硬くていたい。 また、私は162cm、60kgとぽっちゃりしているので、すぐきつくなって体勢変えがちです。 痩せたほうがいいのでしょうか? ずっと正座して立ちあがると関節がパキパキいいます。 すぐ痺れていたくなっちゃうから、 正座→立て膝→誰もいない方向へ両足を伸ばして座る これを繰り返していました。 最後の両足伸ばしたやつが一番楽で、 低学年が抱っこを求めても、少し対応できるし、どの座り方もすぐ立って動けることが出来ました。 ボランティアで行ったことがありますが幼稚園、保育園は小さな椅子があり、 そんなに足で痺れることはなさそうと思いましたが、学童は普段から床で遊んだり、宿題したり、食べたり、床に座ることが多いので、大人としてはキツイです とにかく正座が辛いのですが、どうしたらいいですか?

補足

これは個人の感想ですが、日本人の正座ってキツイですよね。家では法事のときくらいしか正座しません。 平成生まれなので基本椅子でした。 また、両親も北の方で掘りごたつなので 足を曲げるということはあまりなく、背も高いです。私も日本では背が高い方。また祖母がロシア人なので、おばあちゃん譲りで背が高くて胸もあって、手足が長くてかわいい、きれいと言われてたので、体型が崩れていくことが不安です。 ずっと保育の仕事続けてると下向いてることが多いし、 姿勢も前かがみだし、足が折りたたまれて短くなりそう、体型が崩れていきそうと少し不安です。 欧米では椅子が多かったり胡座をかいても何もいわれないそうですが、日本は正座がベストなようですね。 横座り、お姉さん座りいいよ、というサイトとだめだよというサイトが両方存在しますね。 私は、腰痛や側湾症の原因にもなるので横座り、お姉さんずわりはしません。 どのサイトも見る限り、最低でも胡座をかかなければいいのかなと思いました。 床に座ってるのがキツイということは とにかく痩せたほうがいいのでしょうか。

続きを読む

129閲覧

回答(5件)

  • 私は男性です。 私も正座が苦手で、あぐらも苦手です。 法事の時などは難行苦行でしたが 添付画像のような百均でも売ってるような 小さな折りたたみ椅子を重宝しています。 先月末にも同窓会で花見をしましたが このような椅子を持って行って3時間ほど 足を投げ出した格好でいましたが とにかくラクでした。 女性でしたら、この椅子に腰掛けて 女の子座りみたいにしていても膝などの 負担がほとんどないと思いますし、 場所を変えて座るときにも人差し指一本で 持ち運びできて、とにかく便利ですよ。 安価で入手できるので試してみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 身長から逆算したBMI(係数22が健康的理想体重)は、 1.62×1.62×係数22=57.7kgですね。あと少々!! 体重が1kg増えると、片方の股関節に掛かる負担はその3倍、歩いて5倍、走って10倍(諸説あり)です。 椅子からの立ち上がりは6~8倍、床や低い位置からの立ち上がりでは10倍と案外と大きいのです。(医師が股関節疾患者に洋式生活を勧める要因) 手荷物の重さも同様に影響します。 体重増・筋力低下・・・如何でしょうか? 40歳を過ぎると毎年数百gづつ筋肉がなくなると言われています。 さて、正座に関しては普段からの「慣れ」も必要なのですが、 ふくらはぎ・大腿筋(裏表)の柔軟性が悪いと辛くなりやすいですね。 要するに硬い筋肉・凝った筋肉をほぐして血流を良くし、 筋肉の柔軟性を取り戻すことが大切です。 私は先天性股関節脱臼からの二次性変形性股関節症による骨切り術・人工股関節置換術(THA)の経験者です。 THAの術前は痛みで10年ほど前から洋式生活に変えて椅子生活でした。 術後にリハビリをして感じたことは、術前から筋肉を鍛える事に注力していましたので、臀部から下肢の筋肉は強くなりましたが、硬くなっていて正座をすると太ももが突っ張って痛みました。 そこで筋肉を伸ばすために、正座の姿勢で両手を背後の床に着けて体をゆっくり後ろに傾斜させて、太ももの筋肉を伸ばすことに努めました。 最初は痛む手前で止めて、日を追うごとに少しづつ深めに傾斜させて伸ばします。最初から強めにやらず、徐々にが重要ですね。 そのあとは突っ張った筋肉のほぐしです。下記の【2】の方法です。 これで随分と正座が楽に出来るようになりました。 この先、お子さん達と一緒に遊んだり抱っこ(重量)するような状況になると、必ずや腰や股関節に負担が掛りますから、今のうちから下記運動で鍛えて、そしてリラックス方法で柔軟性を確保して下さい。 将来の股関節痛の予防になります。 下記は私が18年間毎日続けてきた股関節周辺筋力運動とリラックス方法です。 内容は股関節疾患者向けですが、健常の方も同様ですので、将来のために今からでも是非お試し下さい。 ご自分で出来ることは、体重管理と股関節周辺筋力および体幹を維持するための腹筋・背筋運動です。関節は周囲の腱・靱帯・筋肉等で支えられ・動かされていますから重要です。 一つ注意すべきは、股関節周辺の筋力運動をするに当って、今現在痛みがあれば、股関節をあまり動かさないで筋力を鍛える方法でおやりになることですね。 【1】日本股関節研究振興財団:第6章 生活の質を向上させるために 運動について 股関節症対応の自主トレーニング体操 https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_06_3.html (注)2-1「中殿筋の筋力トレーニング」の上げた脚は、お尻側に引くことでより中殿筋に効きます。股関節には一番重要な筋肉です。 【2】関節の広場:筋力トレーニング https://www.hiroba-j.jp/cure/training/ この中から5~6種(股関節の前・横・斜め後ろ・裏・臀筋群・大腿筋など) を選んで、合計で15~20分間程度ゆっくり軽めにおやりください。 脚を動かさなくても、その姿勢を「維持する」だけでも筋力は付きます。 ●股関節のリラックス方法、 【1】~【3】は人工股関節全置換術(THA)手術入院中に理学療法士から教わったものです。 【1】①お勧めはお尻の下にボールをおいてのゴロゴロ・マッサージです。 仰向けに寝て両膝を立てて、ボールをお尻の筋肉の下に置き、お尻をゆっくり前後左右に動かします。 ②うつ伏せに寝てボールを股関節の前・太もも~膝上まで同様に。 「イタ気持ちいい」感じで、毎日でもお勧めです。 一番のお勧めはシンプルに丸いだけの「トリガーボール(マッサージボール)」(ネット通販でもあり)病院のリハビリでも使用されています。 あるいはゴルフボールでも可。 注)100円ショップのテニスボールはパンクします。 【2】マッサージは指2~3本を筋肉の束に引っ掛けて、(力は入れずに腕の重さで)ゆっくり軽く引っ張り、3~5秒間維持し、それを1箇所で3~5回程度繰り返して下さい。 色々な部位を触ってみて下さい。 特に太ももの裏(=ハムストリング)とお尻にかけては充分におやりください。仰向けに寝て膝を立てて行なうとやり易いです。 散歩・運動中などに筋肉の凝りを感じたらその場でおやりください、速効です。・・・血液循環が良くなり筋肉の柔軟性回復には大変効果ありです!! 【3】「マッサージガン」(=筋膜リリースガン)というのがあり、私も人工 股関節手術後にネット購入しました。1台1万円前後で色々あります。 担当の理学療法士も自分用に持っていると(笑)。 ピストル型の手持ち式マッサージ器(充電式)で振動によって筋肉をほぐす ものです。先端につけるアイテムは色々ありますが、私は硬質スポンジの 丸形のもの1個で全てOkです。 【4】エレキバンが効きます。5日間程度貼って下さい。 痛む部位を指で押して「イタ気持ちいい」部位にピンポイントで貼って下さい。 私の経験からですが、股関節痛に効く「ツボ?」で、ふくらはぎの下にエレキバンが有効です。(エレキバン歴40年、股関節痛が随分助けられました) 部位は、くるぶしの外側の骨づたいに指で上げてゆくと、ふくらはぎのところで止ります、その少し下の部分。骨と筋肉の境目です。 永久磁石ですからいつまでも使えますし、貼り替え用シールは別会社各社から販売されています。 【5】床に脚を伸ばして座り、かかとを支点として片脚づつ片手で太ももを左右にゆっくり大きく揺さぶって下さい。 【6】ジグリング=貧乏揺すり は、血流を良くしますのでお勧めです。 関節液は重力の影響で関節包下部に滞っているので関節を動かすことで行き渡ります。縦方向だけでなく、膝を開いたり閉じたりの横方向や、立って膝と股関節をやや深く曲げて骨盤を円を描くように回す(3Dジグリング:北里大学・高平Dr考案)もいいですよ。特に歩き出す前や椅子から立ち上がる前に行なうと、その初動の痛み=「運動開始時痛」の軽減・解消になります。 これは股関節を包んでいる関節包の中の関節液(潤滑剤役)の循環を良くします。 【7】湿布、バンテリンやフェイタスなどの鎮痛消炎剤の塗布や、ご自分でのマッサージも血流を良くしますので効果ありです。 特にお風呂の湯船の中での軽めのマッサージはお勧めです(温めの温度で)。 【8】寒い時期の股関節の冷えは筋肉が緊張して硬くなり痛みに繋がりますので「使い捨てカイロ」をズボンの前・後ろポケットに入れて(または貼って)、サンドイッチ式に挟むと効果ありです(低温火傷にご注意)。 私の冬季の通勤必須アイテム・・お勧めです!! 筋力があっても柔軟性が低下した筋肉は充分に力を発揮出来ません。 運動とストレッチ、そして「ほぐし」を合わせて行うと、柔軟性のある強い筋肉となり股関節の可動域も確保されます。 関節のうち、股関節・膝関節・足関節は3大関節で、体重を支える「荷重関節」と呼ばれ、連鎖しています。このどこかが悪くなると、他の部位が補い、それが負担になると「庇い痛」となります。 股関節疾患者にとって、体重管理と筋力維持・増強はどの段階でも一生ものです。 どうかおだいじに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。24歳男性。 学童で責任者しているものです。 毎日現場にも出ています。 質問者さんの勤務先の学童がどのような状態かわからないので、あくまで個人的な意見です。 全国的にみても保育園、幼稚園と違い、学童では子供に対する職員の数が少ない様に思います。 そのため、第一に座ることより、立っていることがベストだと考えます。 座ってしまうと、一箇所滞在時間が長くなってしまい、視点が一箇所にとどまってしまうためです。 フローリングでシューズも履いていると言うことなので、座るよりも立ち上がり、室内をくるくると巡回するのが良いのかなと感じました。 また、その中でも座るこが求められる場合もあると思います。 そういった場合は、質問者さんの場合なら立ち膝の方が無難かな?とも思います。立ち上がりがスムーズですし、正座で座ってしまうと、先述の通り一ヶ所の滞在時間が伸びます。膝の上に児童が乗るともっと動き出しにくくなると思います。 そして、別の観点から考えた時に、シューズを履いたまま正座をすると、シューズの足裏部分がお尻付くことになると思います。室内の床、体育館、トイレなどを歩き回るシューズがお尻に触れており、児童が後ろから抱かれると、目や口、手に雑菌がつきそうで衛生的に心配になります。 そのほか、どうしても座らないといけないことや、普通座ってやる作業も入ってくると思います。お話を聞く時間や、一対一で注意しないといけない場面、折り紙を折る場面などですね。 そう言った場合も、質問者さんの様に体勢を変える努力は素晴らしいと思います。 しかし、横でモゾモゾと体勢を変えられることに違和感を感じる児童もいることでしょう。 同僚の職員の目から見ると、落ち着きがないと思われがちかも知れません。 そんな思われ方してるともったいですよね。 なので、あらかじめ痺れにくい体勢を作るのもお勧めします。膝を立てて片足を正座の様にすると、重心を前にかけられるので、シューズの足裏はお尻につきませんし、立ち上がりもしやすいと思います。よければ参考にしてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる