教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

情報系の大学に在学中の25卒です。 SIerをメインで就活してたのですが、最近は従業員1000人規模のSES企業を最近…

情報系の大学に在学中の25卒です。 SIerをメインで就活してたのですが、最近は従業員1000人規模のSES企業を最近見ています。SESをメインにしていて、受託開発と自社開発も行っていて、今後は受託開発と自社開発での売り上げUPに注力すると説明していたSES企業があり、そこに就職したいと考えています。 準委任契約形態で色々な環境で色々な業界に携わって、幅広い業務知識とスキルを身に着けて自分のやりたい分野を明確にして、後に上流工程に携われる機会が多いプライム案件を取り扱っている受託開発でエンジニアとして成長していきたい。と考えています。 ですが志望動機が全く思いつきません。 上に記載したのが本当の志望動機ですが、簡単にまとめると「成長できるから」になってしまいます。 SESの志望動機ってどうすればいいのでしょうか?

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 現在情報系の大学生とのことですので、そもそも進みたい業界が正しいのか少し気になりました。新卒でSES系の企業は正直おすすめしません。理由をいくつか書きますが、まず日本のIT業界について先に説明します。 ざっくりとしたエンジニアの分布ですが、事業会社に20%、下請け/人材派遣に80%くらいです。 事業会社 ・自社でサービスやプロダクトを持っている会社です ・世界で有名な会社だとGoogle, Amazon, Meta, Apple ・日本で有名な会社だと楽天、メルカリ、スマートニュース ・一般的な人がイメージするエンジニアはこの事業会社で勤めている人達です ・新しい技術を取り入れたり、答えのない課題を解決することが求められます ・服装が自由、労働時間はフレックス制度、リモートワークを取り入れている率が高め 下請け/人材派遣 ・業界ではSIer、SES、業務委託などの表現がされます ・知名度がある会社だとNTTデータ、富士通、NEC ・自社でサービスやプロダクトは持っておらず、他社へ人材派遣をすることで人月などの単位で稼ぎます。例えば月/100万円でエンジニアを派遣するなど ・枯れた安定性のある技術を使ったり、言われたことを言われた通り実行することが求められます ・スーツ着用必須、フレックス制度無し、出社必須の割合が高いです 必ずしも上記の説明が全て当てはまる訳ではないですが、業界の大まかな分類になります。以下新卒でSES企業をおすすめしない理由です。 ①エンジニアの待遇が良くない ②エンジニアではなく、オペレーターやテスターなど、開発に関わらない仕事をする可能性がある ③ひたすら予算管理やExcelをいじるだけの非エンジニア職になる可能性がある ④使うツールや技術を選べない可能性が高い ⑤「事業会社」のエンジニアから「下請け/人材派遣」へ転職は容易だが、その逆は難しい 技術が好きだったりエンジニアとして志が高い場合は「事業会社」で開発に携わるエンジニアをおすすめします。参考までに以下のサイトからソフトウェアエンジニアの年収が見れます。 https://opensalary.jp/roles/software-engineer

    続きを読む
  • ん?「成長できるから」ではダメですか? よく新卒がネットに転がってそうな「会社の経営理念にひかれたから」とか「アットホームな環境にひかれた」とかより断然いいですよ。 ses企業って客先常駐なのもあって「この会社じゃないとダメ」って理由は基本的にないので探すのは苦痛ですよ。 とはいっても「エンジニアとして働けるならどこでもいい」はまずいので、 上流工程に携われる機会をくれる会社がいいとか、金融系の会社を中心に選んでるとかである程度は自分が何を目指して企業選びをしているのかは考えとかないといけないです。 それに対して採用担当が「それならうちじゃなくてもいいんじゃない?」っていってきた場合は「そうですね(笑)」って私ならいい返します。

    続きを読む
  • 人違いなら申し訳なかったが回答するのは私の自由です。回答するかしないかを貴方に指図される言われはありません。プロフに書いてある内容は質問者に対することでは無く同じ回答者に対してです。勘違いしています。 自分は非公開にしておいて相手のプロフを見て批判するのは不愉快です。反論したい、間違っていないと言いたいならまず自力解決してから言ってください。貴方は何一つ出来ていません。私たち回答者は自力解決出来るから相談相手ができます。何も出来ない分からない人に正当と言われても道理がありません。 あと文句が言えるのは相手の言い分も受け止めることが出来る人だけ。貴方の行動は文句を一方的に言って逃げただけ。社会では恥ずべき行為になるので気を付けた方が良い。良かったね自分でも気付かない短所が知れて。

    続きを読む
  • 念のため志望動機は会社を選んだ理由と入社後にしたいことを書きます。 例えば経理をするなら会計や財務の知識が必要です。そのことを学校などで学び資格もあることを言えるなら出来る人と言う事が分かりますが何の知識も無くエクセルだけが使えても何の計算式を使うのか知っていないので何も出来ません。このように出来る能力の根拠が言えないと出来る(選んだ理由)になりません。それが出来ると分かる内容が必要です。この大学や学部に居るのだから出来るのは当然だとか勝手に思って省略していませんか?他人は貴方を知りません。してきた事や能力に関する事は全て説明する必要があります。 >準委任契約形態で色々な… 全部妄想、想像の類い、貴方の事が一切ありません。志望動機が思い付かないのでは無く意味を知らないから出来ないのです。さっきの人ですか?論理思考が無いから出来ないと思う。やはり向いていない気がします。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12296568287 >簡単にまとめると「成長できるから」になってしまいます。 基本も出来るのか怪しいです。その内容すらありません。前述のようにフィードバックが苦手なようですね。成長が出来ると思うならその前の状態ができたのか確認は必要です。一般に成長の順は、①基本が出来る→②勉強や経験→③成長する、となります。今まで生きてきた中で出来たことあった?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる