教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士の受験資格を持っている場合でも、建築士の資格は先ず二級から受けて行くものなんでしょうか? それとも二級は取ら…

一級建築士の受験資格を持っている場合でも、建築士の資格は先ず二級から受けて行くものなんでしょうか? それとも二級は取らずに一気に一級を取るものなのでしょうか?建設系で勤務されている方は、実際にどの様な手順で受験している人が多いのでしょうか?

165閲覧

回答(7件)

  • 建設業で勤務してる人の多くは法改正前の人です。以前は大卒新卒が就職し、二級建築士を受けるか受けないまま実務経験を満たして一級建築士を受けるかでした。二級建築士でもいいから建築士持ってないと話にならない、ハウスメーカーの設計なら二級建築士からでしょうね。 今は大卒でいきなり一級受けれるので、卒業した大学のゼミの集まりに行き卒業したばかりの人と会話する限りはいきなり一級が人気です。 個人的に思うのは建築士試験に向いてない人がいます。向けてない人がお金使って受けると簡単に数年過ぎ数百万消えます。まずは二級を格安でチャレンジして大金を課金するか検討しても良いかと思います。 何年も二級受からない友人は一級に乗り換えて、建築士になれないままもう10年近く勉強中…。

    続きを読む
  • 大卒で十数人の建築士事務所に就職しましたが、二級は受けなくてもいいと言われていましたね。 なので専門出た場合は二級を経て一級という人は当然いましたが、 大学出て二級からという人は一人もいませんでしたよ。

  • 学歴によりますが、大学工学部建築系卒なら1級建築士に挑戦が効率的です。 2級取得するのも結構大変ですが、2級合格したら1級を取得しやすいわけでもないです。

  • 基本的には 2級から (指定学科の高校卒業で) 指定学科の大学卒業だと いきなり1級の受験資格があります。 指定学科の卒業ではない方は 実務経験を経て 2級から 建築士受験資格って ネット検索で すぐ出ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる