教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士を受けて合格した翌年に一級建築士に挑戦するとしたら、プラスでどれくらいの勉強時間が必要になるでしょうか?(学科…

二級建築士を受けて合格した翌年に一級建築士に挑戦するとしたら、プラスでどれくらいの勉強時間が必要になるでしょうか?(学科のみ)

194閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    令和になってから二級建築士合格してから翌年一級建築士学科合格したのですが、勉強の量でいうと感覚的に3倍くらいだと思います。 二級は得点率 正解数/問題数の下限値がひくい上に、出題範囲が1級に比べて狭いです。どちらも独学で学科通りましたが、学科を勉強した期間は2級で2か月、1級で6ヶ月でした。

  • 角番落ちを経験していて学科は2回通りました。 個人的な感想としては、忘却曲線が下がらない様に、覚えた事がスラスラ出来るようになたソレを維持する為に膨大な範囲の問題量をやるといった感じで、プロボクサーが体を作って試合に望む様に、脳の出来のピークを試験に合わせてくのに似てます。 女性だったらわかりにくくてすみません。

    続きを読む
  • ☆、二級建築士の合格で二級建築士実務経験者が其の証明書があって、 それを登録して二級建築士となります。それがないと単位取得大学を 卒業をしないと一級建築士の受験の資格はありません。 次に、二級建築士試験とでは一時試験内容が大きく変わります。その 試験が求める要領を掴めない書店の問題集では、厳しいものがあるか と思います。その点では法規以外は受験学校のお古の問題集はよいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる