教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒保育士2週間目です。最近は少しずつ慣れてきてこれからがんばろう!って時に職員室で保護者の人が主任の先生に担任代わって…

新卒保育士2週間目です。最近は少しずつ慣れてきてこれからがんばろう!って時に職員室で保護者の人が主任の先生に担任代わってくれるように署名してもいいですか?と言っているのを聞いてしまいました。自分はまだ保護者の人と上手にかかわることができておらず、この先生大丈夫なのかな?と心配されるのもわかりますが、私は自分なりにせめて挨拶はきちんとしようと思いやっていたのですが毎回ほぼ無視でそれでも頑張っていたのに裏でそんなことを言われていてとても落ち込みました。正直もう辞めたいです。明日からその保護者に会うのがとても怖いです。そんなことでと思うかもしれないですが頑張っているからこそとてもショックでした。みなさんならもう辞めてしまえ!と辞めますか?それとも頑張ってみますか??続けるなら保護者の人とどう関わっていきますか?上手な関わり方を教えていただきたいです。

続きを読む

193閲覧

回答(2件)

  • 私なら気にしません。無視されるなら、あまり関わらなくて良いので楽だと思います。無理に関わっていくこともないでしょう。 こんなことでは辞めません。色々な人がいるな程度に思っていれば良いのでは?

  • 頑張ろとしてる時にそれは辛いですね。私なら見返してやる!って気持ちでやると思います。子どもの様子とか子どもの面白かった話、可愛かった話、その保護者について、なんでもいいです、とにかく会話することを大切に。信頼関係築くことを大切にします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる