教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただの電話取り次ぎなのに社名を聞きなおす必要があるのか?

ただの電話取り次ぎなのに社名を聞きなおす必要があるのか?私はただの電話取り次ぎです。カタカナの長い名前の会社名が聞き取れないことが時々あります。その場合は聞きなおすべきでしょうか?掛けた側にしてみれば、どうせ取り次いでもらった本命の相手にはまた社名を名乗るので、取り次ぎが2回聞いたら合計3回名乗らせることになり、そちらの方が心証悪いのではと思ってしまいます。先輩の皆様どうしてますか?覚えろとか一度で聞き取れ以外の回答でお願いします。

補足

勘違いしている方が多いのですが、質問の趣旨はお客様に失礼ではないのかという点です。聞き直すべきと言う主張の根拠は、ざっくり言えば居留守をするためで、自分の側の都合しか考えてませんよね?私がお客なら、ごちゃごちゃ言わずにとっとと担当者に回せよと思いますが。

続きを読む

520閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    結論を言うと聞き直した方がいいです。 3回もやるのはやりすぎかもしれませんが、2回までなら聞き直した方がいいです。 言われる側の立場になって考えてみて欲しいのですが、 会社名なしで「佐藤さんという方からお電話です」とだけ言われても誰?となって困るんですよね。 自分も実際何度か誰だ…と思いながら電話に出たことあります。 結構、担当が変わったとかで急に電話かけて来ることあるんですよね。 相手の会社さんも社名が伝わっていると思って、取り次いだ先で社名言わずに用件を先に話される可能性もあります。 「○○社の佐藤さんかな」と取ったら、同性の別人だった可能性だってあります。 ただ、会社名が長かったり横文字だったり、相手の滑舌が悪いと難易度上がりますよね。 全て聞き取れなくても一部分だけ聞き取って、取次先に「すみません。会社名はすべて聞き取れませんでしたが○○なんとか会社の佐藤さんからお電話です」と伝えればいいかと思います。 例で言うと「ヤフー知恵袋会社の佐藤」と相手が名乗ったけど、ヤフーの佐藤さんとしか分からなかったら 「ヤフーなんとか会社の佐藤さんからお電話です。」といった感じですかね。 少なくともノーヒントで取次ぎしないようにした方がいいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 聞き直してください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 聞き直す必要があると思いますよ。 以前取引先っぽい感じで連絡をしてきた会社がありました。 今年度は取引しない事にした会社です。(システムを買わない。来年度はわからない) それを知らない人が担当者取次しかけ、私がかわりに取りました。案の定来年度に営業かけるたい為、今の現状等探りを入れてきました。(会社の情報の為、伝えるのは不可) そういうケースは会社名を聞いて、取り次ぎを断ることもできますので、あなたの仕事はとても重要です。 あなたはただの電話取り次ぎとおっしゃってますが、最初に電話を出る人です。会社の顔といってもいいです。その自覚はありますか? あなたの対応が取引先でのあなたの会社の評価になります。 しっかりと名前を覚えて、ご対応されると相手の印象もかわります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の仕事は、電話を取り次ぐことなんですから、聞き直すべきです。 >どうせ取り次いでもらった本命の相手にはまた社名を名乗る 名乗らないケースだってありますよ。 取り次がれた人が、○○社の××様でしょうかって電話に出れば、相手は名乗る必要がありません。 リスト化しろだの、重要度だのは、取り次ぎには無関係です。 リストがあったとして、ハンパに聞き取った名前を、勝手にリストにあてはめていたら、相手を待たせるし、間違いも増えますよ。 「ただの電話取り次ぎ」は、そんなことを考えずに、正しく取り次げるよう確認するべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる